畑の近況

江龍武

2008年06月14日 15:15

吉祥さんがズッキーニの画像をアップしたら見てくださるようなので、ついでに畑の一部やレタス、玉ねぎの写真もアップします。

まずズッキーニから
昨日人工授粉した雌花。
これは、上手くいったのではないでしょうか。
しかし、私のズッキーニは今問題を抱えてます。
写真をよく見ていただくと分かりますが、白いところがありますよね~
うどん粉病にかかってます。
隣の畝にスナックーピーを植えてましたが、それが最後にうどん粉病になり、うつったものと考えてます。
今、HB101を噴霧したら局所的におさまるのではないかと思い毎日かるく噴霧してます。
兄に「そんなややこしいことしてんと薬をかけた方が良い」と言われてますけど・・・

これは、上の隣の株で雄花と雌花が咲いてます。
今朝、この雌花にも人工受粉をしました。
これもうどん粉病にやられてますが、写真では分かりません。
葉の白いところは病気ではなく天然の模様です。


次は、収穫したあるいは収穫末期の野菜です。

 





乾燥中の赤玉ねぎ と アリナミンの瓶   畑で乾燥中の玉ねぎ と デジカメケース

 






   結球レタス                 シーザーサラダ用のローマンレタス

最後に畑の一部です。
写真中央の畝には、焼肉屋で出るチマサンチュの間に、サニーレタスが植わってます。奥には、上の写真のローマンレタス。
右手の畝は昨秋結球レタスを植えた時マルチをして、そのままレタスを収穫したら随時赤玉ねぎを植えました。
今年、赤玉ねぎを引いた後に、マリーゴールドを2列に植え、先日おいしい枝豆の種をその間に蒔きました。
昨日マリーゴールドの外側にトマトの苗を無理やり間隔30センチほどの近さでどうにでもなれと植えたりしました。
そんなことをしてるので、マルチがぼろぼろです。
これぐらい使うとマルチも値打ちがあると思ってます。
左の畝はモロッコ(サンドマメ)とおくにササゲを蒔く時期をずらして植えてます。


関連記事