ヒノナを干す

江龍武

2008年12月18日 13:27

今年は暖かいのでヒノナも畑にあるままになっていたが、昨日あと二週間ほどで新年だと思ったら早く漬け物にしておかないと段々忙しくなって作れなくなると思いやり始めた。
細いので折れないように慎重に引いて、洗い、ひげ根をこそげて束にして干した。
まだ芽を出してまもなくのころに虫にやられて上手く育ったのは少ない。
干したのを数えたら71本しかなかった。
家庭で消費するには十分だけど人にあげ始めると直ぐになくなる。
一人一本ではこちらも相手も満足できないし・・・
まあ、それは出来てからのこと。

芽をやられなかったヒノナは例年よりよくできた。
写真では分かりにくいが、葉も虫取りが功を奏して被害をそんなに受けなかった。
美味しいのができますように。

ちょっと久しぶりに治療の話も書いておこう。
最近、写真治療をした。
バンクーバーのHMさんが知人のFMさんの治療をメールで頼んできたのだが、FMさんは私もあちらにいたときよく話していた女性で今は日本で自給自足の生活をしておられるらしい。
そのFMさんが先日畑の崖から落ちて腰の骨を折って入院しているからということだった。
メールをもらって直ぐに送ったら、痛~っ!と言いたくなるような感じが身体のあちこちに移ってきた。
そりゃそうだと思った。
落ちる時身体中に打ち身をしているのが当たり前だ。
その次の日にもう一度送ったら、私の左臀部の筋肉が手の平サイズで二回プレートが動くように上に向かって動いた。
これで、骨は正常な位置に引っ張りあげられたはずだと思った。
多分私が出来る治療はここまでで、あとは引っ付くのを待つしかないと思う。
HMさんへ:そういうことでした。


関連記事