野菜の上京
今日本にいるYさんが「お友達に野菜を送ってほしい」という伝言を妻に残したのが一昨日。
昨日電話したら、私の野菜の話になりお友達が「食べてみたい」とおっしゃったのでつい「送ってもらったげる」と言ってしまったらしい。
お友達はイタリア料理の研究家で著書も何冊もあるらしい。
先日美味しいお酒をもらってるのでそんなんでよかったらと思うが、美味しいかどうかYさんが一回でも味見していてくれてたら問題ないのだが、私が美味しそうに言ってる話からだからもし違ったら期待を裏切ることになる。
そういう不安はあるものの、B級グルメとしては日頃美味しいものを食べている人の感想が聞きたいというのが正直なところ。
昼前に畑から戻ってメールを見たらYさんからお友達の住所が届いていた。
こういうのは直ぐに処理するに限る。
昼食前にまた畑に戻り送れそうなのを収穫した。
まず、ローマンレタス2株。次に結球レタス一個。金時人参2本。大根2本。チマサンチュ30枚ほど。レタス系ばっかりだと思ってチンゲンサイ2株。
野菜とともに戻ってきて桶に水を張り、昼食の間に葉物野菜の虫を追い出すため浸けておいた。
食の専門家に送るのもどうかと思ったが、芽が出かけてる赤玉ねぎと丸ごと使うのが最善のような小さな玉ねぎも用意して、大き目の発泡スチロールに入れたら丁度一杯になった。
ボリュームは立派になったから、蓋を開けてびっくりはしてもらえるだろう。
味もびっくりしてもらえますように。
そんな思いを込めて手塩にかけた野菜はクール便で東京に旅立った。
夕食は旅立った野菜のことを思いながら、Yさんがバンクーバーから持って帰ってくれたキットを使ってローマンレタスをシーザーサラダにして食べた。
美味しい!
ローマンレタスよくできてると思うんだけど・・・
関連記事