平々凡々の日常
え~!前のブログを書いてからそんなに日が経ってたなんて~という感じ。
近頃とみに平々凡々と過ごしてるのでこれといって書くことも浮かばず、今日もないけどここらで一度書いておかないともしかするとご心配をおかけしてるかなんて思ったり・・・
とにかくメインにしてることは、一日置きにワラビと竹の子を見に行ってるだけ。
ワラビの日はアク抜きに時間をとられないので、余った時間を家庭菜園に向ける。
今日はワラビの日で、ローマンレタスを定植した後、今年初めての草刈を少々した。
ローマンレタスの植える場所が決まらなかったが、今花が咲きかけた春菊を作っていた畝に植えることにして種取用だけ残して後は刈り込みバサミで短く根際まで切りその残滓があるところに植えてみた。
お見せするにはとんでもなくひどい仕上がりだが、不耕起で春菊の残滓が肥料になるだろうという試み。
土に混ぜ込むと問題が出るかもしれないが土の表面にマルチのようにしてあるので多分大丈夫だろう。
竹の子の日はアク抜きに時間をとられる。
大鍋を見つけたのはよいが、焼却炉に乗せて使ってるから底にしか火があたらず水が70度ぐらいのお湯になるのに2時間ほどかかる。
さらに薪を投入し続け余熱に任せるまでにはさらに1時間以上かかる。
火事になっては大事だから途中何度もまわりに水を撒いて見張り続けるから4時間は火の番をしている。
薪はなくなると林の中から拾ってくる。
妻と原始生活だと笑っている。
一昨年ほどではないが今年は不作で、採れる数がしれてるので全部家で茹でてから差し上げることにしているがこれでは不義理しそうだと心配になる。
治療の方も日常としてそれなりにポツポツ依頼がある。
昨日は姪の娘のAちゃんがロタウイルスにやられたとかで嘔吐と下痢がひどいと頼んできた。
お医者さんに行ってるから、一安心^^
姪が私に下痢が移らないかと心配したメールをくれたが、そういわれてみるとやり始めたころ治療をすると直ぐにトイレに行きたくなったのを思い出した。
この世界でよく言われるように悪い波動を受けたのをいわば浄化するというのだろうか、下痢もよくした。
雑誌なんかのヒーラーの記事で下痢をするというのを読んだりすると一緒だと思って妙に納得したりしていたが、そういうことは何時の頃からか無くなっているのに気がついた。
浄化はじゃ~どうしてるの?なんて思う人もいるだろうが正直なところ分からない。
とにかく危ないと言われながら自分の身体で受けるということをしてきたらこうなったというしかない。
関連記事