サギの巣
林の中の歩くところを草刈機で綺麗にしていたらある場所に枝の塊というべき物があった。
こんなところに以前枝を集めたかな~?と一瞬思ったが、形が変。
で、分かった。
シラサギの巣だった。
枯れ木の太い枝でYになったところに作ったらしいがそれが折れて落下したと思われる。
丸い巣の下に太い枝もあった。
Yのもう一本の枝は巣に付いてなかったがそれも丸い巣の下敷きになっていた。
完成間近なのか、羽根も子供の糞も付いてない。
よくテレビでコウノトリの巣を写していたが、それより小さいサギの巣でさえ一輪車に丁度載るサイズがあってその大きさにびっくりした。
そのまま腐らすのは何となくもったいないように思え、とりあえず一輪車で運んできた。
丁度そこへ郵便配達の人が来たので早速声をかけて見てもらった。
シラサギの巣と説明してもシラサギを知らない若者だったが、興味深そうに見てくれた。
午後に両親の知人が来られたのでその方たちにも見てもらった。
興奮醒めぬ私ほどではないと思うが、皆さん嬉しそうな顔をされて見てくださったように思っている。
どこぞの小学校にでも声をかけてみようかな?
オブジェとしてもなかなかの迫力です。
関連記事