体調は回復しました
前回のブログでご心配おかけした方へまず報告。
耳下腺の痛みは翌日からマシになり今日は忘れてました。
腰もまだ注意してますがほぼOKです。
そんなことですのでご安心下さい。
ご心配おかけしてすいません。
気にしていただいてありがとうございました。
さて、体調の回復も順調だったので昨日今日とお世話になった方や友人宅を訪ねて回った。
昨日は妻の車で出かけた。
大津のお世話になった方宅へ行く用事の他に、妻の車の保険の更新は大津の車販売店を義理堅く使ってるのでそのことで行かねばならないという事もあったし、ついでに湖西に住む友人宅へも足を延ばして夕食をするチャンスがあったら飲むかも知れないと妻の車となった。
家を出て10分ほど走ってから目が湯温計を捉えたらまだ真ん中を針が指していないので変だと思ったものの寒いから温まるのが遅いのだろうと思っただけで済ませていたら、それからまた10分ほど走って信号で止まったとき目がまた湯温計を見たら今度は針が随分と下を指していたのでびっくりすることになった。
サーモスタットが働かなくなったようだと判断したが、まあ低いのはオーバーヒートじゃないし走る分には何とかなると言いながら走っていたら、今度は針が真ん中より上を指すようになった。
オーバーヒートは困るのでどうしたものかと考えた挙げ句、速度の遅いときはヒーターを最大に働かせ走り出したら冷たい外気で冷えるだろうということで走り続けた。
湯温計が上がったり下がったりしながらも無事大津に着きまずお世話になった方宅へ行き、そこから近い販売店に直行して保険の更新手続きをしてもらってる間に見てもらった。
整備士の若い男性が説明してくれるにはラジエタの冷却ファンが動かないので湯温が上がると、修理の見積書を出してくれたが、来る途中低くなったと伝えてたのにそのことへの説明がなかったので、サーモスタットも利いてないと思うけどとこっちから言っても納得するような返事がなく、これはここで直してもらわないほうがいいかと思ったりしてたら妻が口を開いた。
それはいいとして、何日かかるんですか?と訪ねたら部品もないし2,3日かかるという返事。
代車あります?と私が訊いたら、代車ですか~と困った表情。
遠いところから来てるし代車がないと困るのでだましだまし帰るしかないという結論に妻となり、若い整備士の大丈夫ですか?という言葉に大丈夫と答え、帰ることになった。
そんなことで、さすがに湖西の友人宅へ足を伸ばすのは諦めた。
販売店からの帰り道妻の大津の実家に寄って暫くいてから帰路に着いた。
ヒーターを強くしたり弱くしたり切ったりでまあまあ湯温をコントロールできることが分かり上手く家に戻ってきてから少し休み、いつも頼んでる修理工場にまた同じようにしながら車を置きに出かけた。
社長に経過を説明したら、まず冷却ファンが痛んでそれからサーモスタットがパンクしたんだろうということだった。
社長はそれから店のサーモスタットの在庫で湯温が上がると弁が開くのを鍋に湯を沸かせて妻と私に見せてくれた。
サーモスタットはそんなに形状が変わらないそうだがやはり車種によってサイズが違うらしく部品を取り寄せないと駄目らしい。
冷却ファンはともかくそんなサーモスタットのような部品は共通化ということをしても良さそうに思ったりして車を置いて帰ってきた。
悪くなってたんだろうが、妻は湯温計なんて見ないと言ってるので、私がちょっと長距離を運転し、悪いところが仕事納めの前に分かって新年までに直せるのは、運がよかったということだろう。
今日は近江八幡の友人宅へ届け物をしに行ってきた。
友人宅へは昨年も行ったが今年は近江八幡でもう一軒行くところがあった。
滋賀咲くブログで知り合ったcawaさんが5月末ごろ珈琲オッタを開店したが行こう行こうと思いながらなかなかいけず今日になった。
昨晩から営業してるかcawaさんのブログで確認して出かけていた。
店に入ったら懐かしい顔があった。
手土産に大根なんておかしかったかな~
綺麗な店だった。
丁度お客さんが切れたので、注文は時間がかかる手焙煎のコーヒーを頼んだ。
その場で豆を炒り挽いたコーヒーなんて初めて飲んだ。
BGMにクリスマスソングが流れている。
バンクーバーではこの時期いつもこのようにラジオからクリスマスソングが流れ続けていたと妻と懐かしく思い出しながら幸せなひと時を過ごさせてもらった。
Merry Christmas!!
関連記事