お米

江龍武

2007年12月17日 19:50

近頃、食べている白ご飯が全然美味しくない。
2週間位前についにその事を口にした。
妻と母によると叔母からもらったお米で、新米と間違って持ってきてくれた古米ということが判明した。私の指摘以降、水を多くして炊いたり、蜂蜜を入れて暫く置いて炊いたりと努力しても味も食感も良くならない。もう残り少ないので、その分は池の鯉にやることにして、これまた違う親戚から届いた新米を食べようということにした。
それで、午前中にコイン精米機へ行ってきた。
夏は炊いたご飯が腐りやすいので標準ボタンで精米しているが、もう寒いのでその心配はいらないと今日は7分搗きにした。
7分搗きは、ちょっとほんのり糠の匂いが感じられるが胚芽が残るので健康にもよいし、精米後沢山ある。とはいえ正直なところ、上白米の方がおかずにもよく合い美味しいと思っている。いろんな分搗き米を楽しむのに家庭用精米機を買うのがよいようだ。
今日精米した銘柄はキヌヒカリだが、特にこの親戚の地域は美味しい米が取れる。一般的に同じ銘柄でも泥田の米より砂地の米の方が美味しい。美味しい地域の田をもってる農家はいいが、不味い米しか取れない農家は、稲作は諦めて、米を買ったほうが人生幸せかもしれない。
近頃の有名ブランドの米はほとんどが早稲種で粒が小さい。そして、もち米の成分が多くなってるので、冷えると硬くなる。餅が冷えると硬くなることを考えてもらったらよく分かる。もち米の成分が多いということはカロリーも多いので沢山食べると太る。(どのうるち米かは分からないが、100g当たりうるち米は147カロリー、もち米は235カロリーらしい。)糖尿の人にはだから向かない。
冷えて硬くなるということは、おにぎりが美味しくない。
押し寿司の店が、寿司飯にうるち米成分が多い大粒の日本晴に少しもち米を混ぜて使ってるのはよく知られている。一粒一粒がもち米成分が多いのとたまにうるち米の中にもち米があるのとでは全然食感が違う。
以上のようなことから、膵臓が弱いと自覚している私としては、もち米成分の少ない、なかでも大粒の日本晴にしたいのだが、いろんな所からお米をもらうのでそれを消費するのに追われている。できない原因はそれも確かにあるが、私の好きなタイプのお米は家族の中でも賛同者が少ない。
ご飯を食べずに日本酒を飲む所以である。


関連記事