2008年12月11日

私のブロガー仲間

私が食べたり飲んだりするのが好きなせいか、滋賀咲くでしりあうブロガーさんは類は友を呼ぶという諺通りの展開になっている。
それぞれ口にするものにはすごいこだわりをもっている。
そうなると、やはり味を共有したくなるのか自慢したくなるのか、どうしても育てた野菜を食べてもらおうという気になるのはやむをえない。
そんなことで住所を知ってる人に、野菜の収穫、梱包それから発送とあいなった。
確かあの人は家族何人、こちらは何人と量を考え、ブログでのやり取りも思い出して種類を決め梱包した。
即日配達にしようと宅急便センターに持ち込んだら少し遅かったようだが、大丈夫と言ってもらって一安心した。
少しだが、自慢の大根とカブが入っている。
野菜を作っている人には私の野菜の味が目標になったらと願い、お子さんのいる家庭にはお子さんが美味しいと言ってくれるのを期待している。
作り方の改良もあって食べてもらって感想をもらいたいが、野菜嫌いの子供でも美味しいと食べてくれる野菜を作るのを今のところ目標としている。

それが終わってから久しぶりに京都に用事があったので行ってきた。
ガソリンも安くなったというのに車が道中も市内も少ないように感じた。
やはり急激な不景気のせいだろうか。
街を歩く人の数もいつになく少ないように思った。
こちらは紅葉のシーズンが終わったからかもしれない。

先月少し上の飲み友達と飲んだとき、この土曜日にどういうわけかそのメンバーを家に呼んで飲み会をすることになってしまった。
はっきり憶えていないが私の持ってるアルコールと野菜を楽しむということらしい。
私達を含めて総勢7名だから凝った料理は荷が重い。
大根がある間は大勢ならいつもおでん(ぐらいしかできない)。
それで、用事のついでに錦でおでんの材料を買い求めた。
錦をうろついてると食べたくなるようなのが次々と並んでるので目の毒。
早々に買うだけ買って帰ってきた。

人込みはそれほどでもなかったのに疲れました。
人に感応する体質は都会には不向きなんでしょうか?


同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
たしかに
食いしん坊の周りには、食いしん坊が集まりますよね(^^)
江龍さんの野菜は 美味しい!
どこに出しても恥ずかしくない味と品質ですよぉ♪
そうそう!
11月21日に頂いた結球レタス
大事に大事に ちびりちびりと使っておりますが。。。
まだ 残りは腐っておりません!
生命力を感じますわぁ(^0^)

敏感な人にとって人ごみは・・・疲れるでしょう(^^;
お疲れ様です
Posted by iku★koiku★ko at 2008年12月12日 06:41
江龍さん、おはようございます~(^▽^)
昨日は、無事受け取りましたよ~!ありがとうございます!
パソコンも何とか復活しました☆
また、後ほどお野菜の感想など、ブログに綴らせていただきます~!
(いますぐ言いたいけど~)
やっぱり、野菜づくりに味のお手本は必要ですねぇ!!
Posted by コーヒーインストラクター cawaコーヒーインストラクター cawa at 2008年12月12日 08:37
こんにちは~

大切に育ててくださったお野菜さんを
ありがとうございました!!

大事にひと噛みひと噛み味わって
食べさせていただきます♪

iku★koさんのパン同様
お野菜さんの禁断症状がでたらどうしよう!!
って食べる前から心配したりして(笑)

シンプルに素材の味をしっかり味わいたいので
どんな食べ方がいいかなぁ~と
思案中です♪

セルバチコシーメンさんは
江龍さんのレシピを参考にさせていただきます*^^*

お野菜の生命力できっと私の胃も元気になるはず♪
げんきんなもので考えてたらお腹減ってきました(笑)
やっぱり!ただの食いしん坊♪

おいしいものをおいしくいただく♪
これ食いしん坊の極意ですね^o^v
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年12月12日 11:37
>iku★ko さんへ

レタスそんなに大事に食べていただいてるんですか~
嬉しいです。
でもなんとなくいつまで保存できるか実験してるような感じもするけど・・・^^



>cawaさんへ

パソコン直ってよかったですね。
感想楽しみに待ってます^^



>*美~湖*さんへ

え~っと、あれ、セルバチコシーメンじゃなくってローマンレタスです。
セルバチコはまた来春にでも差し上げます。

子供さんたちが美味しいと言ってくれるのを期待してるのですが・・・

ヒノナ漬けは一般的に葉はアク抜きしますが私のはそういうことは必要ないと思います。
よろしくどうぞ。
Posted by 江龍武 at 2008年12月12日 13:39
江龍さん^^
すみませ~ん><
ローマンレタスでした~♪
と訂正に来たらすでにコメントいただいておりました。

何を勘違いしていたのか頭の仲がセルバチコシーメンに占領されておりましたわ~(笑)

シーザーサラダ♪楽しみです^o^/
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年12月12日 13:46
今晩は
頑張って作った野菜を賞味いただいて、尚且つ褒めていただく、これぞ究極の家庭菜園ですね。

負けないように私も頑張ります。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年12月12日 21:06
>吉祥さんへ

こんばんは。

やっぱり褒めてもらうと頑張ってよかったと正直思えます。

でも、美味しい美味しいと言って渡してますから、不味いとはもらった方も言えません(笑)
自分で渡してからやばいと思うこともありますが、その時は違う観点でセールストークして頑張ってます。^^
Posted by 江龍武 at 2008年12月12日 21:19
東京で「何が食べたい?」と聞かれたので、
そくざに「東京鍋!」と答えたら、ソンナノないそうです。
キリタンポ鍋になりましたが、
気を使っていただいて、OO産ねぎやら、OO産はくさい。
上品な、優等生でそれなりにおいしかったです。

うちで食べる野菜は、ご近所さんの手製。
知らないうちに勝手口においてもらってあります。
これが、暴れん坊。抜いたばかりの元気物。
野菜も人間も土壌が影響するんですね♪

滋賀のお水とアルコールは今度確かめに♪
お邪魔する理由のひとつとさせてくださいね。
Posted by なべ at 2008年12月13日 13:13
>なべさんへ

滋賀県も滋賀鍋というようなのはないですよ。
野菜には土作りといいますが、栄養よりも土の匂いを大事にしています。

滋賀の水は私のところは琵琶湖の水なのでたいしたことありませんが、酒はまあまあですよ^^
Posted by 江龍武 at 2008年12月13日 16:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。