2010年03月22日
リウマチは?
昨日リウマチの方に氣を入れることになった。
以前氣の仲間が集まった時、リウマチは治りにくいという話だったように覚えていたので、どんな感じなんだろうと興味があった。
忘れたのではないと思うんだけれど、リウマチを治そうとするのは昨日が初めてのはずだ。
氣を入れる時間までに、先日癌のことで蓮見ワクチンを調べた時、リウマチにも効くようなことが載っていたように思い、ホームページを調べなおしてみた。
がん以外の病気に対する効果というところに、慢性関節性リウマチとやっぱりあった。
蓮見ワクチンは癌の原因はウイルスによるという考えから開発されたということだし、もしかするとリウマチもウイルスによるんだろうかと考えてるうちに時間が来た。
今調べたばかりの蓮見ワクチンのことを小田原の近くの方だから行くのも容易だろうと教えて差し上げてから、氣を入れてみた。
首のずれや左肩甲骨の周りに重いような痛みは感じたもののこれと言って関節が痛むという感じはなかった。
全体的に陰のようなので血流は悪いのだろう。
というようなことを終わってから説明したら、大体において当たっていたようだ。
しかし、本来の治療対象である、リウマチだからこういう感覚があったとは全然いえない。
これじゃ癌の治療と同じで、訳の分からないものというしかない。
それで昨日からず~っと考えてるのだが、訳の分からない症状はウイルスが原因ということにしたらどうだろうということにした。
ケミカルによることも多分にあるがそれは今時の検査なら簡単に区別できるということにして、心的ストレスもカウンセリングで解決できるなら、ちょっと荒っぽいけど残りはウイルスとして対処する。
ということでリウマチは癌を治すのと同じ方法で、ガン用の食事療法が効果があるかもしれない。
蓮見ワクチンや免疫療法も考えられる。
免疫療法の一つとして氣も推薦するということにしたい。
とにかくウイルスに効く薬は今のところ殆どないということのようだから。
今日のブログも忘れないように自分用ですいません。
以前氣の仲間が集まった時、リウマチは治りにくいという話だったように覚えていたので、どんな感じなんだろうと興味があった。
忘れたのではないと思うんだけれど、リウマチを治そうとするのは昨日が初めてのはずだ。
氣を入れる時間までに、先日癌のことで蓮見ワクチンを調べた時、リウマチにも効くようなことが載っていたように思い、ホームページを調べなおしてみた。
がん以外の病気に対する効果というところに、慢性関節性リウマチとやっぱりあった。
蓮見ワクチンは癌の原因はウイルスによるという考えから開発されたということだし、もしかするとリウマチもウイルスによるんだろうかと考えてるうちに時間が来た。
今調べたばかりの蓮見ワクチンのことを小田原の近くの方だから行くのも容易だろうと教えて差し上げてから、氣を入れてみた。
首のずれや左肩甲骨の周りに重いような痛みは感じたもののこれと言って関節が痛むという感じはなかった。
全体的に陰のようなので血流は悪いのだろう。
というようなことを終わってから説明したら、大体において当たっていたようだ。
しかし、本来の治療対象である、リウマチだからこういう感覚があったとは全然いえない。
これじゃ癌の治療と同じで、訳の分からないものというしかない。
それで昨日からず~っと考えてるのだが、訳の分からない症状はウイルスが原因ということにしたらどうだろうということにした。
ケミカルによることも多分にあるがそれは今時の検査なら簡単に区別できるということにして、心的ストレスもカウンセリングで解決できるなら、ちょっと荒っぽいけど残りはウイルスとして対処する。
ということでリウマチは癌を治すのと同じ方法で、ガン用の食事療法が効果があるかもしれない。
蓮見ワクチンや免疫療法も考えられる。
免疫療法の一つとして氣も推薦するということにしたい。
とにかくウイルスに効く薬は今のところ殆どないということのようだから。
今日のブログも忘れないように自分用ですいません。
2009年09月20日
脾臓癌
今朝は早起きして栗の出荷。
今日は野菜も出品してみようと思い、昨日農協に栽培履歴を提出したチマサンチュを収穫して袋に詰めた。
姪に作ってもらった無農薬有機栽培と書いた母の似顔絵入りのシールも貼った。
といってもたったの一袋。
毎年苗を作りすぎ、それを植えるものだから困るほどでき収穫しないことが多かったから今年は減らしたが、売るならもっと作ればよかった。
後の祭り。
出荷から帰り朝食を食べ畑で虫取りをしていたら、母が私の名前を呼びながらNさんが来られたという声がした。
Nさん???
あっ!!そうやった。お友達を診て欲しいというので約束してたわ~
スケジュールは携帯に入れてあるが、近頃見るのを忘れこういうことが多い。
やっぱりアナログ世代はカレンダーに書き込んでおいた方が確実かな~
農作業の格好でSNさんとお友達のHさんを迎えることになった。
それでは治療家としての雰囲気がまったくないのでどうHさんは思っただろう。
家に上がってもらって暫く食べ物の話をしたり、私の経歴を簡単に説明したりした後、いよいよ治療してみようとなった。
Nさんから簡単に聞いていたが本人に確認してみたら、脾臓に腫瘍が見つかり今は経過観察で、大きくなったら手術ということだった。
脾臓癌は初めてでほ~っとまたまた興味をもったが、何度も書いているが、いかんせん癌は感じない。
それでも何故かいい結果が出ることが多いし、することは一緒。
とにかく氣を入れてみるしかない。
送り出したら、まあ、次から次と反応が来る。
お腹に痛み、左目にも痛み、右肩にも、左腕にも、膝にも、腰にも、左臀部にもという具合で、その上空腸の辺がグルグルと動いたように感じ、肩甲骨から下10センチほどが洗濯板をこすったような感じで筋肉が波を立てたように動く。
最後は左に細いが一本偏頭痛を感じた。
治療を終えてそういうことを説明したら大体当たっていたようだ。
これでは前屈は苦手でしょうと言ったらやっぱりそうだった。
腰の湾曲も強いので昔ハイヒールを履いておられたか確かめたらこちらもそうだった。
氣を受けた後Hさんが言うには、身体が来たときとは全然違って軽くなったということだった。
反応が最初から私に来るということは元気ということだが、これだけあちこち筋肉に痛みが走るということは血流が悪いということだろう。
終わってから妻が同席して、どうしてそれが見つかったのかと尋ねたら、それまでも背中が張って痛いぐらいだったということで、ついにご主人の会社の健康診断を受けたら見つかったということだった。
肩甲骨の下が痛かったということで私が感じた波のように動いた筋肉の場所が丁度それにあたった。
ということは良くなる可能性が高いと思った。
いい経験をさせてもらった。
今日は野菜も出品してみようと思い、昨日農協に栽培履歴を提出したチマサンチュを収穫して袋に詰めた。
姪に作ってもらった無農薬有機栽培と書いた母の似顔絵入りのシールも貼った。
といってもたったの一袋。
毎年苗を作りすぎ、それを植えるものだから困るほどでき収穫しないことが多かったから今年は減らしたが、売るならもっと作ればよかった。
後の祭り。
出荷から帰り朝食を食べ畑で虫取りをしていたら、母が私の名前を呼びながらNさんが来られたという声がした。
Nさん???
あっ!!そうやった。お友達を診て欲しいというので約束してたわ~
スケジュールは携帯に入れてあるが、近頃見るのを忘れこういうことが多い。
やっぱりアナログ世代はカレンダーに書き込んでおいた方が確実かな~
農作業の格好でSNさんとお友達のHさんを迎えることになった。
それでは治療家としての雰囲気がまったくないのでどうHさんは思っただろう。
家に上がってもらって暫く食べ物の話をしたり、私の経歴を簡単に説明したりした後、いよいよ治療してみようとなった。
Nさんから簡単に聞いていたが本人に確認してみたら、脾臓に腫瘍が見つかり今は経過観察で、大きくなったら手術ということだった。
脾臓癌は初めてでほ~っとまたまた興味をもったが、何度も書いているが、いかんせん癌は感じない。
それでも何故かいい結果が出ることが多いし、することは一緒。
とにかく氣を入れてみるしかない。
送り出したら、まあ、次から次と反応が来る。
お腹に痛み、左目にも痛み、右肩にも、左腕にも、膝にも、腰にも、左臀部にもという具合で、その上空腸の辺がグルグルと動いたように感じ、肩甲骨から下10センチほどが洗濯板をこすったような感じで筋肉が波を立てたように動く。
最後は左に細いが一本偏頭痛を感じた。
治療を終えてそういうことを説明したら大体当たっていたようだ。
これでは前屈は苦手でしょうと言ったらやっぱりそうだった。
腰の湾曲も強いので昔ハイヒールを履いておられたか確かめたらこちらもそうだった。
氣を受けた後Hさんが言うには、身体が来たときとは全然違って軽くなったということだった。
反応が最初から私に来るということは元気ということだが、これだけあちこち筋肉に痛みが走るということは血流が悪いということだろう。
終わってから妻が同席して、どうしてそれが見つかったのかと尋ねたら、それまでも背中が張って痛いぐらいだったということで、ついにご主人の会社の健康診断を受けたら見つかったということだった。
肩甲骨の下が痛かったということで私が感じた波のように動いた筋肉の場所が丁度それにあたった。
ということは良くなる可能性が高いと思った。
いい経験をさせてもらった。
2009年09月19日
拒食症
カナダでヨガを教えているMSさんから、先日私を紹介してもかまわないかというメールを頂いてOKを出していたのだが、今日の午後その方CDさんから電話があった。
久しぶりの新患、それも経験したことのない病気。
こういうのもなんだけど興味深い思いでこの電話を待っていた。
以前なら電話をもらうなり簡単に説明を受けて、それじゃとにかくやってみましょうという感じで直ぐに始めたものだが、近頃は暫く話すようになっている。
話していたらみぞおちの辺が重いし吐き気もあるような感じを受けた。
拒食症と過食症を交互にされ過食すると嘔吐するということを長年にわたってされてたもんだから噴門辺りの筋肉に負担がかかっていたものと思えた。
胃が小さくなってるということをMSさんから聞いていたので、水分は取れるのか尋ねてみたら水はよく飲むということだった。
それに加えてお茶もコーヒーもすごく飲むということだった。
私は、新谷弘美先生が言ってるように日本茶は飲みすぎると良くないと思ってるし、殆どの日本茶は農薬の問題があるのでできたら減らすようにアドバイスした。
野菜は食べられるのか尋ねたら野菜は好きだということだったので、同じ種類の野菜で緑が強いのは身体に悪いからと硝酸態窒素のことを説明して、色の薄い方を買って食べるようにとも伝えた。
とりあえず思いついたことは伝え、さてそれではと氣を送ることにしたが長年培ったものはさすがにしぶとい。
まあまあという感じになったところで終わり、週一で暫く電話治療を続けてもらうことにした。
さてどうなるでしょう。
久しぶりの新患、それも経験したことのない病気。
こういうのもなんだけど興味深い思いでこの電話を待っていた。
以前なら電話をもらうなり簡単に説明を受けて、それじゃとにかくやってみましょうという感じで直ぐに始めたものだが、近頃は暫く話すようになっている。
話していたらみぞおちの辺が重いし吐き気もあるような感じを受けた。
拒食症と過食症を交互にされ過食すると嘔吐するということを長年にわたってされてたもんだから噴門辺りの筋肉に負担がかかっていたものと思えた。
胃が小さくなってるということをMSさんから聞いていたので、水分は取れるのか尋ねてみたら水はよく飲むということだった。
それに加えてお茶もコーヒーもすごく飲むということだった。
私は、新谷弘美先生が言ってるように日本茶は飲みすぎると良くないと思ってるし、殆どの日本茶は農薬の問題があるのでできたら減らすようにアドバイスした。
野菜は食べられるのか尋ねたら野菜は好きだということだったので、同じ種類の野菜で緑が強いのは身体に悪いからと硝酸態窒素のことを説明して、色の薄い方を買って食べるようにとも伝えた。
とりあえず思いついたことは伝え、さてそれではと氣を送ることにしたが長年培ったものはさすがにしぶとい。
まあまあという感じになったところで終わり、週一で暫く電話治療を続けてもらうことにした。
さてどうなるでしょう。
2009年06月03日
注意欠陥・多動障害
先日SNさんが子供さんが落ち着きがなく小児センターへ診てもらいに行ったら注意欠陥・多動障害かも知れないという診断だったので、一度診てもらえないかということでご家族で来られた。
春にお出会いしたとき、背骨が歪んでいる子供は授業中そわそわすることが多く、エクササイズボールを椅子代わりにするとその背骨の歪みが修正されてそわそわが治るということが報告されているということをお話したが、その際一度氣を入れてみるのも効果があるかもしれないというようなことを言った。
その時背骨が歪んでいると思ったので少しは氣も入れておいた。
先日しっかり氣を入れたら首から胸にかけてあちこち筋肉がつってるような感じで、最後に尾骶骨の上の辺りに鈍痛のような感じを受けた。
治療が終わってから直ぐにトイレに行きたいということになったが、お子さんがトイレに行ってる間に妻も会話に入り、喘息もあるということを聞いてそういう子供さんが氣を受けるとよく下痢をされるというようなことを言ったが、実際お子さんが戻ってきてお父さんに言ったことには、下痢をしたということだった。
パターンどおりなので、何か治るだろうと思っている。
その時、一度読売新聞の日曜版かで読んだことがある「大地堂」のパンでライ麦ブロートと発芽玄米ブロートというのをお土産にもらった。
次の朝、そのまま食べてみたら固いもそもそした懐かしいドイツパンだったが、その翌日今度は焼いて口にしたら、なんとびっくり!しっとりとなってもちもちとした食感で、発芽玄米ブロートにいたっては醤油を塗って焼くと焼きおにぎりのような感じになると説明を受けてたが全くその通りのものだった。
詳しいことは大地堂のホームページで見ていただきたいが、ディンケルという古代小麦を試行錯誤で栽培に成功し、それを熱が加わらないように石臼でひいて、石釜で焼くという徹底振り。
美味しかった^^
先日Yさんが、私がうるうるしたという「奇跡のリンゴ」の本を「私が涙するなんてどういう本かしら?」と読んだら涙なしでは読めないという感想を電話して来てくれた時、同じ木村秋則さんの「リンゴが教えてくれたこと」も読んだけれど私の参考になるかもしれないと勧めてくれたので直ぐに注文して読んだ。
大地堂さんも木村さんも安全な美味しい食材を作り出すのにぶれないし挑戦的。
無農薬無肥料という自然栽培の根底にある思想が、大地堂のパンにもあると感じた。
凄いと思った。
そんなことで、私も小さな家庭菜園ながら今まで以上に精進しようという思いがつのり、木村さんの本にあったことを取り入れるべく窒素固定のために大豆の種を買ったり、薄めた食酢を撒くときの展着剤として使う澱粉でできた糊を買ったりしている。
他にも本にあったトマトの横植えを試そうと思ったら、トマトの苗はホームセンターでは時期的に終わりのようで、なんとか兄の畑に自然生えのがまだ小さいがあったのでそれで試してみることになった。
とまあ、所詮私のは遊びですが毎日好奇心をもっていろいろやってます^^
春にお出会いしたとき、背骨が歪んでいる子供は授業中そわそわすることが多く、エクササイズボールを椅子代わりにするとその背骨の歪みが修正されてそわそわが治るということが報告されているということをお話したが、その際一度氣を入れてみるのも効果があるかもしれないというようなことを言った。
その時背骨が歪んでいると思ったので少しは氣も入れておいた。
先日しっかり氣を入れたら首から胸にかけてあちこち筋肉がつってるような感じで、最後に尾骶骨の上の辺りに鈍痛のような感じを受けた。
治療が終わってから直ぐにトイレに行きたいということになったが、お子さんがトイレに行ってる間に妻も会話に入り、喘息もあるということを聞いてそういう子供さんが氣を受けるとよく下痢をされるというようなことを言ったが、実際お子さんが戻ってきてお父さんに言ったことには、下痢をしたということだった。
パターンどおりなので、何か治るだろうと思っている。
その時、一度読売新聞の日曜版かで読んだことがある「大地堂」のパンでライ麦ブロートと発芽玄米ブロートというのをお土産にもらった。
次の朝、そのまま食べてみたら固いもそもそした懐かしいドイツパンだったが、その翌日今度は焼いて口にしたら、なんとびっくり!しっとりとなってもちもちとした食感で、発芽玄米ブロートにいたっては醤油を塗って焼くと焼きおにぎりのような感じになると説明を受けてたが全くその通りのものだった。
詳しいことは大地堂のホームページで見ていただきたいが、ディンケルという古代小麦を試行錯誤で栽培に成功し、それを熱が加わらないように石臼でひいて、石釜で焼くという徹底振り。
美味しかった^^
先日Yさんが、私がうるうるしたという「奇跡のリンゴ」の本を「私が涙するなんてどういう本かしら?」と読んだら涙なしでは読めないという感想を電話して来てくれた時、同じ木村秋則さんの「リンゴが教えてくれたこと」も読んだけれど私の参考になるかもしれないと勧めてくれたので直ぐに注文して読んだ。
大地堂さんも木村さんも安全な美味しい食材を作り出すのにぶれないし挑戦的。
無農薬無肥料という自然栽培の根底にある思想が、大地堂のパンにもあると感じた。
凄いと思った。
そんなことで、私も小さな家庭菜園ながら今まで以上に精進しようという思いがつのり、木村さんの本にあったことを取り入れるべく窒素固定のために大豆の種を買ったり、薄めた食酢を撒くときの展着剤として使う澱粉でできた糊を買ったりしている。
他にも本にあったトマトの横植えを試そうと思ったら、トマトの苗はホームセンターでは時期的に終わりのようで、なんとか兄の畑に自然生えのがまだ小さいがあったのでそれで試してみることになった。
とまあ、所詮私のは遊びですが毎日好奇心をもっていろいろやってます^^
2009年03月17日
半面顔面痙攣
昨日から親友Hがいつになく会いたがるような電話をしてくるので今日の午前中に会うことにしていた。
実家に戻っているHに10時に会いに行くことにしていたら、出かけようとした矢先、工務店のTTさんが電話して来た。
昨晩妹が「TTさんが腕が痺れると言ってはったので電話してみたらと言っておいた」と連絡してきていたのでTTさんと分かって直ぐ治療モードになった。
肩が詰まるようなのがとれず腕が痺れているということだった。
調べてみると、先日書いた胸郭出口症候群と思えた。
TTさんの場合は、右鎖骨の首に近い付け根のところに一箇所だけ痛みがあった。
とりあえずそれは治し、身体全体の陰気をできるだけ中和し、食事のアドバイスと一日断食も紹介して様子を見てもらうことにした。
それから急いでHのところへ行ったら、衝撃的なことが知らされた。
Hのお母さんがシコリを見てもらいに病院に行ったら乳がんと診断されたということだった。
びっくりしていたらお母さんが出てきて、レントゲンを見てお母さんの顔も見ず13日に入院、16日に切除したいと言ったとか。
それも、血液検査の結果は16日に出るらしいがその結果も見ずにということだった。
それで、Hに電話してHがそんなあほなことということで京大病院の親しくしてもらってる先生を介して昨日から検査を受けているということだった。
お母さんにとにかく気を入れましょうと申し出てやってみた。
癌は分からないが進行性なら熱を感じるはずで、それはなかった。
陰性がひどいという身体でもない。
いつできたのですかと尋ねたら先日階段から落ちられた後からということだったし、癌と違う可能性も大きいと思った。
今日もマンモグラフィーの検査、次の日かどうかは定かではないがバイオプシーも受けられるからいずれ確かなことが分かる。
それにしても、レントゲンを見るだけで患者の顔も見ないで切ろうとするようなお医者さんがいるなんて一体どうなってるんだろうと思うばかりだった。
病院に行くお母さんと横浜に帰るHを近くの駅まで送って帰ってきた。
ら、あちゃぱぁ。
ビニールをかぶせた発芽したナスの入った箱を朝から日向に置いておいたが、暑さで息も絶え絶えになっていた。
双葉が萎びて枯れかけていた。
今日は車に乗っていても窓を開けたいほどの陽気で、黄砂が嫌でクーラーを入れてたほどの日だったから保温と思ってかけたままにしておいたビニールが裏目に出てしまった。
がっかり。
だが、少しは枯れたものの、なんとか夜になって持ち直したのもあるので今はちょっと希望をもっている。
今日はもうお一人気を入れた。
従姉妹のMちゃんから昨晩連絡をもらってたIさんだが、病名は半面顔面けいれんというもの。
顔面神経と側を通る動脈が引っ付いて痙攣がおこる症状らしい。
まぶたの痙攣ぐらいは治したことがあるが、顔面半分というのは初めて。
とにかくやってみたら、症状の出る左ではなく右の頭髪の生え際に違和感があった。
これは左の痙攣から来た結果かもしれないが、とにかく出たものは消していくという消去法でやるしか今のところ取り付きようがない。
ということで、また来週お電話をいただくことにした。
実家に戻っているHに10時に会いに行くことにしていたら、出かけようとした矢先、工務店のTTさんが電話して来た。
昨晩妹が「TTさんが腕が痺れると言ってはったので電話してみたらと言っておいた」と連絡してきていたのでTTさんと分かって直ぐ治療モードになった。
肩が詰まるようなのがとれず腕が痺れているということだった。
調べてみると、先日書いた胸郭出口症候群と思えた。
TTさんの場合は、右鎖骨の首に近い付け根のところに一箇所だけ痛みがあった。
とりあえずそれは治し、身体全体の陰気をできるだけ中和し、食事のアドバイスと一日断食も紹介して様子を見てもらうことにした。
それから急いでHのところへ行ったら、衝撃的なことが知らされた。
Hのお母さんがシコリを見てもらいに病院に行ったら乳がんと診断されたということだった。
びっくりしていたらお母さんが出てきて、レントゲンを見てお母さんの顔も見ず13日に入院、16日に切除したいと言ったとか。
それも、血液検査の結果は16日に出るらしいがその結果も見ずにということだった。
それで、Hに電話してHがそんなあほなことということで京大病院の親しくしてもらってる先生を介して昨日から検査を受けているということだった。
お母さんにとにかく気を入れましょうと申し出てやってみた。
癌は分からないが進行性なら熱を感じるはずで、それはなかった。
陰性がひどいという身体でもない。
いつできたのですかと尋ねたら先日階段から落ちられた後からということだったし、癌と違う可能性も大きいと思った。
今日もマンモグラフィーの検査、次の日かどうかは定かではないがバイオプシーも受けられるからいずれ確かなことが分かる。
それにしても、レントゲンを見るだけで患者の顔も見ないで切ろうとするようなお医者さんがいるなんて一体どうなってるんだろうと思うばかりだった。
病院に行くお母さんと横浜に帰るHを近くの駅まで送って帰ってきた。
ら、あちゃぱぁ。
ビニールをかぶせた発芽したナスの入った箱を朝から日向に置いておいたが、暑さで息も絶え絶えになっていた。
双葉が萎びて枯れかけていた。
今日は車に乗っていても窓を開けたいほどの陽気で、黄砂が嫌でクーラーを入れてたほどの日だったから保温と思ってかけたままにしておいたビニールが裏目に出てしまった。
がっかり。
だが、少しは枯れたものの、なんとか夜になって持ち直したのもあるので今はちょっと希望をもっている。
今日はもうお一人気を入れた。
従姉妹のMちゃんから昨晩連絡をもらってたIさんだが、病名は半面顔面けいれんというもの。
顔面神経と側を通る動脈が引っ付いて痙攣がおこる症状らしい。
まぶたの痙攣ぐらいは治したことがあるが、顔面半分というのは初めて。
とにかくやってみたら、症状の出る左ではなく右の頭髪の生え際に違和感があった。
これは左の痙攣から来た結果かもしれないが、とにかく出たものは消していくという消去法でやるしか今のところ取り付きようがない。
ということで、また来週お電話をいただくことにした。