2009年11月05日

ブラキシズム

今日は3,4ヶ月毎に行っている歯のクリーニングへ行ってきた。
待合室の机の上に雑誌がいつものように並んでいる。
読む気はなかったが雑誌の名前だけを目で追っていたらブラキシズムという表題が目に留まった。
何のことだろうと本を手に取り中を見てみたら、歯軋りや歯を噛み締めることを指すと言うことが分かった。
それによって肩こりや頭痛など身体に色々な変調が起こると記されていた。
野球の王選手が打つとき噛み締めるので奥歯がぼろぼろになったという例をあげ、近頃はスポーツ選手が自発的にマウスピースを使うこともあるとあった。

これか!と思った。
何が「これか!」だが、今は随分治られたが半面顔面痙攣の方がテニスとゴルフがお好きでよく奥歯を噛み締めてませんか?と尋ねていた。
今はあまり感じなくなったが最初の頃、顎関節の辺に違和感があった。
どうもインパクトの時に噛み締めてるのが原因じゃないかと思ったのでテニスとゴルフを止めたら治るかもとも言ったが、それはその方の人生上の楽しみだし止めたら絶対に治るという自信もこちらにない。
それで、カナダにいたときゴルフ雑誌で読んだのだが、煎餅のようなのをくわえてそれを割らないようにドライバーを打つようにとあるプロが書いていたのを思い出しお教えしたこともある。

今日この本でスポーツマウスピースというのがあるのが分かったので次回に教えてあげようと思いながらぱらぱら見続けていたら、知覚過敏症も原因になるのか載っていた。

これは、先日妹の娘Mちゃんが、肩こりがひどいとやってきたとき、右ばかりで噛んでないかと尋ねたら、知覚過敏でそうかもしれないと言っていたのに符号する。
Mちゃんは私の治療で一発に治ったのだが、歯医者さんへ行くように助言しておいた。
なかなか適切な助言だったようだ。

近頃私の味覚や好きな物は一般受けしないように思えることが多く、理解されないという思いで憮然とすることもよくあるが、全然違う事だけど私の感じたことがこの本で確認でき、久しぶりに自分の感覚を信用することができて嬉しかった。


同じカテゴリー(健康法・情報)の記事画像
北海道行き③ 牛の話
松寿仙
同じカテゴリー(健康法・情報)の記事
 石鹸 (2014-02-11 11:02)
 太田胃散 (2013-11-24 16:11)
 豆乳ヨーグルト (2012-04-26 12:26)
 新ヘパリーゼプラス (2011-11-11 14:19)
 ミラクルジュース (2011-02-09 14:27)
 春ウコン (2010-12-03 11:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。