2007年12月08日

朝食抜き3日目

昨日発見したのだが、額を触ると細かい吹き出物が感じられる。
私は、胃腸の調子がおかしい時、この症状がでるのだが、今回は予期せぬことだった。朝食を抜くことで、風邪の症状が出たのと同じようにおかしいところが現れたようだ。
今朝もまだあるが、昨日よりも少し数は減ったようだ。
腰痛もまだ少し痛いが、ほとんど治ったようで、その回復振りは今までになく早い。
夕飯時に日本酒を飲むと、明くる朝少しけだるいが、今朝はそれもなかった。
体重は今のところ始める前と殆ど変わってないが、体が軽く感じる。
そんなわけで、天気もいいし庭木の剪定をすることにした。
サルスベリの枝を切り詰めることにして、脚立を上がったり下がったりをかれこれ2時間ほどしたが、腰痛は感じなかった。
風邪の方も完全治癒まであと一歩という感じで、鼻もすっきりしだした。
参考までに今までの私の食事時間、内容を書いておこう。
朝食は8時から9時。昼食は12時から1時の間。夕食は6時から7時。
食事の内容は、
朝食は、妻の特製ジュース、りんご二切れ、ベーゲル半分、コーヒー。
昼食は、うどんとか蕎麦とか残り物でごく軽食。
夕食は、まあ普通の食事だが和食が多い。おかずは3,4品、アルコールを摂るとご飯を食べないことが多い。
若い時は、ご飯を食べながらアルコールも同時に飲んでいたが、今それをするとぶくぶく太るので同時に取らないように心がけている。
習慣的に間食はほとんどしない。
そんなことだから、ケーキや果物はあまり好んでは食べないが、食べるとしてもどこで食べるか考えることになる。ケーキは朝食時ベーゲルの替わりに食べたりすることが多い。
また、おかずは白ご飯で食べるのを好むので、炊き込みご飯はほとんど昼食に食べることにしている。散らし寿司も同じように昼食に取るしかない。
そんな日常から朝食がなくなったから、外出した時は別として、ケーキや果物はさらに食べにくくなったし、コーヒーも昼食後ぐらいしか飲む時がない。
朝食抜きの効果は、前の日の最後の食事から昼食までの間が長ければ長いほど期待できる。
間食好きの女性一般のために思うのだが、太ることはさておき、夕食を7時までに終わるように努めたら、昼食から夕食までの間食はさほど効果に影響はないだろう。
各自試してみて問題があったら教えてください。


同じカテゴリー(健康法・情報)の記事画像
北海道行き③ 牛の話
松寿仙
同じカテゴリー(健康法・情報)の記事
 石鹸 (2014-02-11 11:02)
 太田胃散 (2013-11-24 16:11)
 豆乳ヨーグルト (2012-04-26 12:26)
 新ヘパリーゼプラス (2011-11-11 14:19)
 ミラクルジュース (2011-02-09 14:27)
 春ウコン (2010-12-03 11:39)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。