2008年06月13日

コウモリ

電話治療をしたあと、畑仕事に行く前にまずトイレが肝心とばかりに廊下を歩いていったら、トイレまであと2メートルほどのところに黒い変な形の物体が目に入った。
一体何が落ちてるのだろうとさらに近づいてよくよく見たら二十日ネズミのような小動物だった。
ハツカネズミにしては動かないし尻尾もない。
まさか!えぇ~!コウモリ!!!!!
少し動くので死んではいないようだ。
玄関に蛾とかスズメバチが入ってきた時に使う捕虫網が常備してあるので急いで取りに行ってコウモリを捕獲した。
網はかぶせたもののそのままではどうにもならないので指で網の奥の方にやろうとするのだが、ぎぃーとか声を出すが動かない。
それで、硬い紙を探してきてコウモリの下に差込みなんとか網に掴まらせた。
とにかく殆ど動かない。
弱ってるのだろうか。
網の輪の部分が壁にぺったりと付くように立てかけておいたら逃げないようだった。
母が玄関の近くで草引きをしていたので「コウモリを捕まえた」と言ったら、「えぇ~~!」と驚いて急いで見に来た。
母の次は妻に見せてやろうと、習い事から戻ってくるまでまた網を壁にぴったり付けておいた。
畑で玉ねぎを引いたりして家でゆっくりしていたら暫くしたら妻が帰ってきた。
「遅くなって・・・」とか言ってるのなんか無視して、「コウモリ捕まえた、見て見てっ!!」と言って見せた。
母も妻もびっくりした後、「どうして捕まえたん?」「どこにいたん?」という反応だった。
そりゃ~不思議に思いますよね。
網では可哀想な気がして、妻に虫カゴのようなのを探してもらったら小さなスーパーの買い物籠のようなのを持ってきてくれた。
それに、手で捕まえて入れ、流しのゴミを集める袋をかぶせて何か食べるかと煮干の出汁をとったのとかキャットフードを入れておいたが、食欲は無いようだ。
病院に行く前にストレスを少しでも減らしてやりたいと上に紙をかぶせて暗くして外出した。
帰宅してみても位置が変わってるので動いていることは確かだが、やはり殆ど動かない。
食欲も無い。
夕方姪二人が来たので、また「コウモリ見せたろう」と言ったら、「えぇ~~!!」とやはり驚いた。
この声を聞くと、無性に驚きを共有できたと思うのか嬉しくなる。
ほぼ夕方だったので、外に吊っておいたら飛んでいくかもと思い玄関先の山椒の枝にカゴをぶら下げたがやはり全然動かない。
やっぱり弱ってるのかな?
何度も何度も飛ぶ瞬間を撮りたいからデジカメを持ちながら見に行くが首は動かしたりするがそれ以上の動作はない。
諦めて、それまでの画像をコンピューターに取り込みデジカメの充電をしたまま、またしつこく見に行った。
今回はまず首を動かしたと思ったら、小さいコウモリだけど大きなあくびをした。
そしてもぞもぞ動き出したので、これは飛ぶかもしれないと充電中のデジカメを急いで取りに戻りコウモリのところに戻ったら、間一髪で間に合った。
殆どカゴから出て片っ方の羽根が開いている。
妻も台所から私の声で出てきていてその場に立ち会った。
あっ!と思ったら蝶々のように舞い上がってぱたぱたぱたという感じで飛んでいった。
時計を見たら夕方6時半でした。
今思えば動かないのはいたずらにエネルギーを消費しないようにしていたのだと思う。
骨折してなかってよかった。
画像です。

コウモリコウモリコウモリ



コウモリコウモリコウモリ


タグ :コウモリ

同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
こんばんわ

このへんでは、あまりみかけませんよね~
気にしてないのかもしれませんが、、、こうもりと言われて
広島にいた頃、毎日 夕方になると、こうもりの大集団が
飛んでたのを、思い出しました。
Posted by 花かんざし花かんざし at 2008年06月13日 22:11
花かんざしさんへ

コメントありがとうございます。
このへんで、大集団というのは見たことありませんが、夕方とか明け方気をつけてると変な飛び方をしてるのを見ます。
それがどうもコウモリのようです。
食虫コウモリとかいうそうで、虫を捕ってるようです。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年06月14日 13:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。