2008年07月22日

ヤマウルシ

昨日から左肘がざらざらすると思ったら、だんだんぶつぶつが増えて赤くなり痒みもでてきた。
一昨日笹を刈り込んでる時に知らずにヤマウルシを肘で押した覚えがあるが、どうもそれにかぶれてしまったようだ。
今日は少し汁が出てそれが乾いて黄色いかさぶたもできている。
痒いが水泡ができてるときは我慢の一手。
ウルシかぶれに負けずに刈り込み再開。
今日は一昨日より少し温度も湿度も下がったのか注意して水分補給をしたのか、暑いので疲れたもののとりあえず無事お昼までもった。

ところで、ヤマウルシはいつも見てるので直ぐに分かるが、本当のウルシの木は見たことがない。
タラの木と間違ってヤマウルシの芽を摘んでる人もいるということなのでまだマシだが、一度確認したいと思っている。
恥ずかしながら林学科出身なのでこれぐらいは知ってないといけませんよね~
京都府立植物園ならあると思うんですけど・・・

これを書きながら思いついたが、軽い火傷なら自分にでもよく効く。
熱ももってるし火傷のようなもの(違うけど・・・)、これも氣を入れてみたら早く治らないかとさっきから文に詰まると入れている。
毎年痒いといってるだけで氣を入れることを思いついたことがない。
これまた不思議。
多分最初から効かないと思って諦めていたのだろう。
自分を信じてないということではねぇ~!



同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
やけどはよく効くようですね。
かぶれや、湿疹はどうでしょうか。

邪気にあたると、湿疹ができやすいようなんで、
毒だしかな。

皮膚が弱いのか、反応がいいのか、
困りモノです。
Posted by ナベ at 2008年07月22日 22:08
ナベさん

次の日記に報告しましたが、かぶれにも効くようですが火傷のように目に見えるというにはほど遠いです。
しないよりはしたほうが、といったところです。

>邪気にあたると、湿疹ができやすい

これは、ありえます。
日頃から腸を綺麗に保つことである程度は防げます。
あと運動かも。
Posted by 江龍武 at 2008年07月23日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。