2009年08月07日
鬼瓦
5日、毎年2回ある商工会の研修旅行があり参加した。
丹波篠山城跡→キリンビール三田工場→三田にあるアウトレットモールという行程。
その昼食時、同席した瓦屋さんのKさんに兄が鬼瓦のことを尋ねたのだが、鬼瓦には雄と雌があるということを聞いた。
雄が陽、雌が陰ということで、それを方位の陰陽に相対するように配置するそうだ。
東と南が陽、西と北が陰なので東と南には陰の雌を、西と北には陽の雄ということらしい。
その時は家紋なんか付いてる鬼瓦で家紋が浮き出てるのが陽、凹んでるのが陰という具合になってると教えてもらって雄雌というならなるほどと思ったが、さっきインターネットで少し検索したら、口を閉じてる鬼は雄で口を開いてる鬼が雌ということでちょっと意味合いが違うような思いがしている。
やはりこれはインターネットで読んだ阿吽の相の鬼瓦しか意味がないように思う。
私の勝手な考えだが、鬼瓦の雄雌は単なる表現だけのものだろう。
狛犬も山門の仁王さんも阿吽(あうん)の相をしているが雌の狛犬とか雄の狛犬、女性の仁王さんとか男性の仁王さんとか言わないし、鬼瓦に雄雌があるというのは面白いけどそういうことを言ってるとKさんが説明してくれた凹凸のように考える人も出てきそうだ。
と書いて、阿吽の像の置き方を確認するためまたインターネットを見てたら、沖縄のシーサーも雄雌で呼ぶ人がいるらしい。
ちなみに阿吽像の置き方は、口を開けてる阿像が向かって右、口を閉じてる像が左というのが例外はあるものの本来の置き方のようで、私は額のように昔は右から字を書いたからその順序で阿吽と置く順序を憶えることにしている。
将来鬼瓦の付いた家を建てるとも思えないけど勉強になった。
キリンビールの工場でも長年の疑問が解けて嬉しかった。
以前から瓶詰めや缶に入れるとき炭酸を何時入れてるのだろうかと思っていた。
缶にビールを入れた後プルトップの蓋を付ける工程の説明を聞いていたとき炭酸ガスを封入するなんて無理だと思った。
それで、はっと気がついて、説明してくれてる女性に「何度のビールを缶に入れるのか」と尋ねたら「約0度近くに冷えたのを入れる」という答えをもらって納得したのだが、それより高い温度で飲むから炭酸が出てくるのも当然な訳だった。
と、納得したのだが間違ってないでしょうね~
ブログに書くにはちょっと心配。
アウトレットモールでは場違いなところに来た思いしかなく、早々とバスに戻り皆が戻ってくるまでにビールを出して飲み始め、そのまま帰路もず~っと皆と飲み続け、地元に戻ってからは二次会とばかり小料理屋に行ってまた飲んだというようなことだった。
丹波篠山城跡→キリンビール三田工場→三田にあるアウトレットモールという行程。
その昼食時、同席した瓦屋さんのKさんに兄が鬼瓦のことを尋ねたのだが、鬼瓦には雄と雌があるということを聞いた。
雄が陽、雌が陰ということで、それを方位の陰陽に相対するように配置するそうだ。
東と南が陽、西と北が陰なので東と南には陰の雌を、西と北には陽の雄ということらしい。
その時は家紋なんか付いてる鬼瓦で家紋が浮き出てるのが陽、凹んでるのが陰という具合になってると教えてもらって雄雌というならなるほどと思ったが、さっきインターネットで少し検索したら、口を閉じてる鬼は雄で口を開いてる鬼が雌ということでちょっと意味合いが違うような思いがしている。
やはりこれはインターネットで読んだ阿吽の相の鬼瓦しか意味がないように思う。
私の勝手な考えだが、鬼瓦の雄雌は単なる表現だけのものだろう。
狛犬も山門の仁王さんも阿吽(あうん)の相をしているが雌の狛犬とか雄の狛犬、女性の仁王さんとか男性の仁王さんとか言わないし、鬼瓦に雄雌があるというのは面白いけどそういうことを言ってるとKさんが説明してくれた凹凸のように考える人も出てきそうだ。
と書いて、阿吽の像の置き方を確認するためまたインターネットを見てたら、沖縄のシーサーも雄雌で呼ぶ人がいるらしい。
ちなみに阿吽像の置き方は、口を開けてる阿像が向かって右、口を閉じてる像が左というのが例外はあるものの本来の置き方のようで、私は額のように昔は右から字を書いたからその順序で阿吽と置く順序を憶えることにしている。
将来鬼瓦の付いた家を建てるとも思えないけど勉強になった。
キリンビールの工場でも長年の疑問が解けて嬉しかった。
以前から瓶詰めや缶に入れるとき炭酸を何時入れてるのだろうかと思っていた。
缶にビールを入れた後プルトップの蓋を付ける工程の説明を聞いていたとき炭酸ガスを封入するなんて無理だと思った。
それで、はっと気がついて、説明してくれてる女性に「何度のビールを缶に入れるのか」と尋ねたら「約0度近くに冷えたのを入れる」という答えをもらって納得したのだが、それより高い温度で飲むから炭酸が出てくるのも当然な訳だった。
と、納得したのだが間違ってないでしょうね~
ブログに書くにはちょっと心配。
アウトレットモールでは場違いなところに来た思いしかなく、早々とバスに戻り皆が戻ってくるまでにビールを出して飲み始め、そのまま帰路もず~っと皆と飲み続け、地元に戻ってからは二次会とばかり小料理屋に行ってまた飲んだというようなことだった。
Posted by江龍武at20:58
Comments(0)
生活