2009年09月22日

草引きの腰痛

この時期の私の生活は、朝食後畑に行って虫取りをすることが日課になっている。
毎日1時間半から2時間ほどしゃがんだり立ったり色んな角度から野菜を見て虫を探していくのだが、集中力が切れかけるのはともかくとして腰痛というのを覚えない。

今日の午前中虫取りをいつものようにした後、春菊の間引きを始めた。
春菊の種は買うと少ししか入ってないのに意外に高いので、この3年ほどは自家採取の種を使ってる。
種代が要らないから蒔くのも厚めにしっかり蒔くものだから間引きも手間がかかる。

今日は途中から妻が手伝ってくれた。
そんなに時間がかかったわけでもないのに間引きを始めて暫くしたら腰が痛くなった。
その時はこういう仕事は腰が痛くなると言っていたが、それが終わって昼食を食べていた時、はたっ!と気がついた。

虫取りも同じ様な姿勢なのに腰痛にならないじゃないかと。

それで、椅子に座りながらだが、手を草引きのように動かしてみたら、なんと!手だけでなく腰の筋肉を使ってることが分かった。
そういえば虫取りの時は、草引きのときのように指で草を掴んで手首を上げるというような動作はあまりない。
ピンセットでつまむか叩き落とす動作では腰は草引きほど使ってないのが試してみると分かる。

な~んだ!そういうことか~

理屈が分かれば対処法は考えられる。
畑仕事も楽しめる。
また賢くなったと思った(笑)


同じカテゴリー(思いつき)の記事画像
ウリハムシで思う
梅干
同じカテゴリー(思いつき)の記事
 手足の相関関係 (2010-05-19 22:39)
 原因? (2009-11-13 22:58)
 ウリハムシで思う (2009-06-10 14:14)
 シクラメンの植え替え (2009-03-22 21:47)
 治療の頻度 (2008-10-01 20:16)
 氣を取り入れる能力 (2008-09-10 17:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。