2008年07月03日

昨晩一匹の蚊に襲撃されて起こされ、それを退治するまで起きてたので、普段より少し遅めの起床になった。
昨日は普段の倍は飲んだが、赤ひげさん紹介の菊芋シロップとミネラル液を近頃試しているためか、目覚めがよい。しんどさもあまりなかった。
でも、結論を出すのはまだ早い。
もう数回飲みすぎというのを試してみないと何ともいえない。
もう近頃は健康法とかサプリメントとかの人体実験はやめてるが、今回は嬉しい要素があるので今一度人体実験をしてみたい。(馬鹿)

さて、今日のような蒸し暑い日は、身体への負担がかかりすぎるので戸外での肉体労働はパスして、先日来妻が熱くならないと言っている故障したアイロンをとにかく分解してみることにした。
結構分解に手間取ったが、なんとかバラバラになった。
テスターを持ってないので断線とかのチェックは無理だが、どこか外れてるんだろうと思って始めた。
密閉されてると思ってたが、底の金属部分と上のプラスチックの本体との間にはかなりの埃が溜まっていた。
それをとにかく綺麗にして、知識があるわけでもないのにスイッチが入るとこうなってとか電気の流れとかを調べてみたが取り立てておかしいところがあるとは思えない。
分解して組み立てると直ることもあるし、とりあえず気が納まるので潤滑油を吹きかけた後、元の状態に戻して、妻が、多分わくわくして、スイッチを入れた。
二人とも、おぉ~~~!!でした。
オレンジ色のパイロットランプが無事ともり熱くなってサーモスタットも働きました。
気が納まるからと吹きかけた潤滑油に熱が加わって煙が出たのを妻が心配したが、問題ないはずということで使えるようになった。
これでまた新しいアイロンの購入は延期になったが、使えるしな~。
埃が悪さをしていたようだ。
後で妻に、「人間も年をとったら埃を取ったほうがいいんだろうな~」と言ったら「どうしたらいいの?」と訊く。
即座に、「断食」と答えました。
肉体はそれでいいとして、心の埃はどうしたらいいんでしょう。
なかなかできないけど、釈迦が唱えた八正道の実践が現実的です。
誰かが書いてましたね。^^
「やらないより まし」と。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
体の誇りをとるには、断食ですかぁ(^^;
やってみたいが・・・ 根性ありません(苦笑)

釈迦が唱えた八正道の実践が現実的・・・なんですか?
なんか すごく難しそうやわ
八正道 の 言葉の意味が わかりませぇん(>.<)
でも、そこにつなげてる「やらないより まし」
そんな 難しく高度なことやっているわけでは・・・(汗)
読んでいて、びびってしまいました(笑)
Posted by iku★koiku★ko at 2008年07月04日 05:46
昨晩日記を拝見したのですが、
八正道が詳しくわからなかったので調べて来ました。

おばあちゃんがちいさいころ言ってたこと
がちゃんとした文章で並んでいました^^
というのが私の感想です♪

子どもにいうことだから

ひとのもんとったらあかん とか
うそついたらあかん とか
人にはやさしく とか
早起きは3文の得 とか
はやね、はやおきしなあかん とか

じゅもんのようにいつもいつも言われてた*^^*
今でも覚えている・・・
その通り完璧に行って生きてきてはいなかったが
そんな祖母の影響で今の自分があると思っています。

私は子供たちに忘れることないじゅもんをつたえられているのかな~と思いました。

すごく大事なことですよね。
子どもにわかりやすく、八正道を伝えていきたいです。

今日もありがとうございます♪
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年07月04日 09:00
断食に八正道か、しらべてみよっと。
Posted by ナベ at 2008年07月04日 10:04
>iku★ko さんへ

*美~湖*さんが私の代わりに書いてくれました。
簡単そうでなかなかできないことです。

びびらしてすいません。
エールを送ったつもりですが^^

ところで、iku★ko さんのブログで素人がコメントするのもうるさいだろうとここで書きますが、バタールってあんなバケットみたい形ですか?
人間自分の体形にしてしまうようで、もっと中年の太ったおばさんの形にしたら上手くいくんじゃないでしょうか。
素人判断でした。



>*美~湖*さんへ

いいお祖母さんをに育ててもらわれたんですね。
何かの本で読みましたが、若い夫婦が子供を育てるのは自分もまだまだ何も分からないレベルなので、無理。祖父母に育てられるほうが良い。
核家族になって子供の成長過程で大事なことが伝えられてないのかも。
社会がそれを教えられるようになるといいですね。



>ナベさんへ

断食は簡単ですが、八正道はなかなかできるもんではないです。
できることから、ゆっくりぼちぼち。
Posted by 江龍武 at 2008年07月04日 12:32
八正道・・・*美~湖*さん ありがとうございます
なんとなぁく 分かった気がします(^^

エール 受け取ります!
気合が続く限り(笑)

フランスパン の 説明を 一つ・・・ とおもって 再度 書き込みました

バケット : 棒・杖の意味
350g 68cm
バタール : 中間・間の子の意味
350g 40cm
他にも、フルート・パリジャン などのサイズがあります

私が焼いているバタールは、40cmはありません
なにせ。。。オーブンに40cmは 入らない(^^;
日本で、どこまでフランス並みの定義が生きているかは分かりませんが
一応 定義があるみたいです♪
Posted by iku★koiku★ko at 2008年07月04日 21:40
iku★ko さんへ

勉強になりました。
ありがとう。
カメラアングルで細く見えたんでしょう。
今日のバタールかなり上手くいったように写ってました。
なぜか、ほっ!としましたよ。

ところで、私がバケットと書いたから間違ったと思いますが、

バケットは容器、バケツ
バゲットは棒状のフランスパン
パケットはデジタルデータを送信する時の送信単位

ですよね。(^^)
Posted by 江龍武 at 2008年07月05日 13:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。