2008年09月21日

小亀

今朝大雨の中、畑の様子を見に行った。
玄関先で猫の餌入れに身体を入れて餌を食べている中ぐらいの亀がいた。
傘の先でお尻を上げるようにしたらのしのしと逃げていった。

畑で畝間に溜まっている水の中を歩いていたら、足元になにやら動くものを発見。
今度は小亀。
甲羅の長さ5~6センチ。
今年孵化した亀と思われる。
捕まえても親のように頭をすくめるでもなく足をじたばたさせていた。
畑の粘土質の土が甲羅にしっかりへばりついていた。
洗ってみたが簡単には取れない。
まるで甲羅と一体化しているようだ。
無理して甲羅に傷をつけてもと思いそのままにしておくことにした。
飼ってみようかと一瞬思ったが、世話にまた時間をとられると思い、直ぐに思い直してまた畑の水溜りに放しておいた。
冬眠前に栄養をつけるため亀の活動が活発になってるのだろうか?

当歳の小亀に出会えたことで喜んでいたが、レタスを見たら一本おかしい。
掘ったらコガネムシの幼虫。
レタスをやられてげんなり。
淡々とした野菜作りはまだまだです。


タグ :

同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。