2008年12月14日

昨晩の宴会

昨夕は六時から宴会を始めることになっていた。
この参加者のいつもの飲み会は揃うのを待つということなしに始めるのが慣例となっているので最初に来たH夫妻と飲み始めた。
仕事が六時に終わるMSさんは急いでこられたのか汗だくで6時15分ごろ登場。
出張で和歌山まで行ってたYIさんも仕事を早々に切り上げたとかでKIさんと六時半には登場で、それで全員揃った。

私の菜園から登場するのは、おでんの大根、芽が出かけた赤玉ねぎのスライス、鶏のから揚げの下に敷いたロケット菜、千枚漬けのようにした早生大カブ、シーザーサラダのローマンレタス、昨日H夫妻から鹿肉が届いていたので焼いて包み用のチマサンチュ、ミズナの浅漬け、薬味用のネギ以上8種類の野菜を味わってもらった。

チマサンチュ、ローマンレタス、ロケットはあまり皆さんには馴染みがないようだったが結構喜んでもらえた。
シーザーサラダは妻が朝からの調理で疲れていたのかローマンレタスの重さを昨日に限って計らなかったのでキットの分量より多すぎて味が薄くイマイチだったとみえお箸が進まなかったように思った。
舌は正直だと思って見ていた。

Hさんは野菜を作って農協の野菜売り場にも出品したりされている。
口の減らないYIさんはHさんと私との間で農法での激論を期待していたようだが、目指すところが違うから激論になるはずがない。
お互いがただ認め合うだけのことだった。
肥料を入れたらこうなるとはいえるが、それはそれで立派なのがとれ楽しい。
だが、Hさんも赤玉ねぎのスライスの味には、「これは旨い」と言うしかなかった。

KIさんには約束の昨年漬けた贅沢煮用の沢庵を三本用意していて宴たけなわにお見せしたら、「こんなけ?」だって。
小さいのを引っ張り出してそれを入れて三本にしようと思ったのを太いのを三本にしたのにね~
「作ったらちょっとちょうだい」と言ったら、即座に「かなん!」だって。
なんて人でしょう@@@@@@
その上に「一週間に一回ここで集まろう」だの、酔っ払って後にひっくり返って「座椅子がないとはサービスが悪い」なんてよく言うよ~(笑)

お開きが12時になったほどに皆さん喜んで下さいました。
終わりの方は何を言ってるのか分からない方も出ましたが、沢山飲んだし料理も殆ど食べつくしたし、久しぶりの賑やかなホームパーティーとなりました。

でも、YIさんが「次はまたここで一月四日にしよう」と言ったのにはやんわりと、しかし、しっかり酔っ払った頭でも妻のことを考えお断りしました。
日本ではあまりホームパーティーの習慣がないようで、私より少し上の年代ではお邪魔はしても呼んではもらえないようだと今回よぉ~く理解しました(^^)

ちなみに会費として二千円払うように先日YIさんが他の方に御触れを出してくれてました。
でもね~・・・毎度はね~・・・


タグ :宴会

同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
楽しい飲み会でようございました。羨ましい限りです。我が家では周りは80,90で大分危ない年頃で、50代は飲めない方ばかり、なんでやねんと思うほど饅頭とコーヒーばかり。

年明け。畑の暇な時、奥さまとお越し下さい。極上のソバ屋にお連れします。彼処。
Posted by 赤ひげ at 2008年12月14日 18:08
ロケットは、ごまの芽や葉なんでしょうか?
セサミの香りがしていいですね。
サンチュは、焼肉屋さんで、出てきますが、サニーレタスだったりしますね。
昔の日本家庭は、座敷で宴会は普通だったんですが、
いまは、披露宴や、法事でさえ場所を借りてするようになりました。

まなさんが、集ってくるのは、
おいしい野菜の人気でしょうか、
江龍さんの人柄の人気でしょうか、
メニュー表を置いたらいいかも知れません(笑)
Posted by なべ at 2008年12月14日 19:23
>赤ひげさんへ

饅頭とコーヒーですか~
赤ひげさんもなべさんと一緒でどっちもいけるようですね^^
いいですね~年明け蕎麦(笑)


>なべさんへ

ロケットは大根の親類らしいですよ。
十字花植物で一年草です。
なぜか畑の隅っこでよく出来て胡麻の風味もばっちりでした。
Hさんが胡麻かけたんと違うんやとびっくりしたようでした。

今回は野菜にかこつけてでしたが、実際のところなんで飲む会を家でしんならんかったのか分かりません。
みんな寂しいんですかね~
Posted by 江龍武 at 2008年12月14日 22:05
ホームパーティいいですねー♪♪
おいしい野菜とおいしいお酒。
楽しい会話・・・
楽しそうです。

準備から片付けまでお疲れさまです。
お手伝いするので、よんでください(笑)
Posted by mi*mi* at 2008年12月15日 00:32
楽しそう!!!!
mi*さんも 書いていますが
私もお手伝いに行くので呼んでください(笑)

忘年会の季節ですね(^^)
Posted by iku★koiku★ko at 2008年12月15日 15:41
>mi*さん、iku★ko さんへ

久しぶりのホームパーティーでしたが、カルチャーショックがありました。
あの面々の飲み会にお手伝いに来ていただく勇気はありません^^
私の人格を飲み仲間から推し量られるのも困ります(笑)

それにしても、あれは何の会だったのか未だに分かりません^^
Posted by 江龍武 at 2008年12月15日 20:28
こんにちは~^^

お疲れさまでした♪
日記の中のやりとりや
江龍さんのコメントで
「何の会だったのかいまだにわかりません」
に思わず笑ってしまいました(スミマセン)

ホームパーティの習慣がないのでちゃんと理解できていないかもしれないのでお尋ねしますが、
相互交流ということでお互い無理のない範囲で
呼び呼ばれするという風に思っていて間違いはないですか?^^
Posted by *美~湖* at 2008年12月16日 10:04
>*美~湖*さんへ

本来の本格的なホームパーティーは主催者がいて別に相互交流の呼び呼ばれというのは考える必要はないと思います。
よほど主催者と親しかったら了解の下に自分の友達を連れて行くことも多いです。
大体訪ねるときは花とかワインとかを持って行ってました。
今回のような会費というのは殆どないですね。
今回のはそういう感じのパーティーではなくお食事会のようなものなのでやはり呼び呼ばれという関係にしないと負担が大きくなりすぎます。
何か一品を作って持っていく持寄りパーティーがお勧めですが、同じものになることが多いので横のコミュニケーションを必要とします。
酒類は本来自分の飲む分を持っていって負担をかけないようにするのが長続きする方法だと思います。
日本では夫婦参加というのが少ないので主催者側の女性に負担がかかりすぎるように思いました。
夫婦参加と言ったのですが、迷惑になるとか悪いとかいうことになって実現しませんでした。
*美~湖*さんの年代はそういう風になっていくんじゃないでしょうか。
Posted by 江龍武 at 2008年12月16日 18:03
江龍さん
丁寧におこたえ下さりありがとうございます♪
何事もふたんが集中すると長く続きませんものね。
大変参考になりました♪
Posted by *美~湖* at 2008年12月16日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。