2007年12月28日

今日の夕食

昨日のブログで知らないこととはいえいい加減なことを書いてしまった。
「マーマレードというよりジャムのようなもの」と書いたが、マーマレードとは柑橘類を原料とし果皮が含まれているものをジャムのなかでも特にそういうらしい。
甘党でないこともあるのか、自分でジャムを作ることは今回の柚子マーマレードを作るまでしなかったので、今までそこまで正しい知識を持ち合わせていなかった。ただ漠然と、マーマレードというのは柑橘類の皮で作られているという風には思っていたが、マーマレードとジャムとはどう違うのかという思いも確かにあった。
ブログを書いていると正しいことを書かないといけないという思いがあるので、そんなことまで調べることになったが、ありがたいことだった。
正しい知識はともかくとして、私が言いたかったことは、皮の歯ごたえがなくなったということだった。なんとなく、マーマレードを噛んだとき、くちっという皮の歯ごたえのあるマーマレードを目標にしている。最初食べたマーマレードが安物だったのかもしれないが、それが美味しいと思った私のマーマレードの原点の味だから仕方がない。
ということで、昨晩またも皮を処理した。今までのほぼ倍量になったが、今年最後の挑戦となった。
前回より厚めに切って、砂糖も今までより2割ほど増やした。
妻は試食してみて美味しいと言っていたが、私は、夕食の後も飲んでいたアルコールが過ぎたのか、今日は試食をしなかったというよりするのを忘れていた。
とにかく、今年の柚子マーマレードの試作は終わった。私なりの究極のマーマレードとはまだまだ言えない。
夕食に昨日のツバスを刺身にした。大根も私の畑のを上手ではないがかつら剥きにして、それと刺身を我ながら上出来と思えたほどに盛り付けた。
さすがに天然物で新鮮だから、思わずウマイ!と声が出た。よくテレビなどで試食して甘いと言ってるが、今晩の刺身はまさにそれだった。あまり刺身を食べない方だが、食べるならこういうのをいつも食べたい。
養殖物は、ハマチでも鯛でも変に脂っこくて同じような風味を感じる。たぶん餌のせいだろう。
夕食のメインは、あんこう鍋。草津のハズイマーケットで昨日大津からの帰りによって買っていた。先日九州から送られてきたフグでしたてっちり鍋は美味しいのは当然として、あんこう鍋も普段食べるにはお勧めの鍋だと思う。
今日のポン酢は湖南市石部のヨシミ食研が作っている「ゆず近江」という代物で義姉にもらった。馬路村の「ゆずの村」がまだ開封されてあったが、どんな味か知りたくて興味深々で試してみた。
柚子果汁だけでなく他の柑橘類も多く使われているので、柚子の香りは薄いがその分とげがない。少し甘めに仕上げられているので、そのせいかまったりした感じが強く、途中で普通はポン酢を今一度加えたくなるが、そういうこともなく最後まで長く味が保たれるように感じた。
興味のある人は、電話して試してください。電話番号は、0748-77-5124です。
美味しいものを食べられて、幸福感で満たされた一日となった。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。