2008年06月26日

治療家の勉強会②

まず少しだけ六峰舘の食事について書くのだが、味は悪くはないが、これはちょっとと思ったことがあった。
メインの夜の食事に問題点があったのだが、馬刺しに豚しゃぶさらに焼肉と、牛、馬、豚を一度に味わう献立だった。
魚の刺身の盛り合わせは、あまり気にならないが、料理法が違うとはいえ哺乳動物の盛り合わせは三匹殺したようで殺生が過ぎる気がした。
それにケロシンの火力による二種類の料理は味気ない。
グリーンさんには特に気の毒だった。
グリーンさんは菜食から魚はOKになった方なので、食べるものが殆どない。
こういう旅館では偏った食材による料理は反省するべきだと思った。
とはいえ、我々のような治療家が肉を食べるのがいいのか悪いのか意見は分かれるところだが、ともかくグリーンさん以外の他の4人は肉を食べることには拘泥しないし、私も思いとは別に胃の腑に収めた。

さて、ビールを飲みながらのヒーラー同士の施術会だが、よくこんなんで立って歩けるというほどの血糖値を持つ赤ひげさんをターゲットにした。
それがどんなにすごいかは、数値の上は400以上で150ぐらいなら低血糖症状を起こすというようなことから分かってもらえると思う。
最初どんな身体かと肩を按摩して差し上げたが、「これはちょっとやそっとでは治せません」というしかないような身体だった。
少しはましになったかと離れたら、今度はグリーンさんが後を引き継いでくれた。
最後はグリーンさんの力だけでは足りないかと残り三人が前の者に手を置きパワートレインなるものを作り気を送り込んだのだが、これは施術中のグリーンさんを大いに助けたようだった。
ただ、赤ひげさんには気の毒なことになった。
グリーンさんの施術は実際に押したり掴んだりする面があるのだが、それが痛いのなんの。
それが、長時間にわたって行われたものだから、今日の時点でもまだ痛みが後遺症のように残ってるということだ。
私も、掴まれたところがまだ何となく重いような鈍い痛みが残ってるような気がしている。
グリーンさん、お持ちの優しい心と同じようにタッチももう少し優しくお年寄りにはしてくださいね。^^

二日目の午前中の意見交換をまた明日書きたいと思います。


タグ :勉強会献立

同じカテゴリー(治療)の記事画像
私へのお年玉
犬の口臭は
治療中のオーラ
脳震盪
同じカテゴリー(治療)の記事
 不整脈治療の結果 (2010-08-22 22:48)
 癌の治療では・・・ (2010-08-04 21:07)
 治療の副産物 (2010-07-28 13:47)
 風邪治療 (2010-03-26 14:09)
 遂に遂に遂に (2010-03-10 19:25)
 腫瘍が無くなる (2010-03-04 22:03)


この記事へのコメント
おかえりなさい^^

充実した時間を過ごしていらっしゃったんですね~♪

ヒーラーのお仲間がどんどん増えて交流会も開催できて
よかったですね*^^*


これからも楽しみに日記を拝見させていただきま~す^o^v
Posted by *美~湖* at 2008年06月27日 09:51
*美~湖*さん

いつも読んでいただきありがとうございます。

いや~、本当にあんな真面目な会になるとは思ってませんでした。
集まった全員それにびっくりしてるようです。
次はもう少し飲む時間を増やそうという意見が多いので、真面目なのはこれが最初で最後かもしれませんけど・・・

ヒーラーが集まって意見交換するというのは、我こそはと思ってる面もありなかなか実現しませんが、和やかにできたのも神の御心かと思ってます。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年06月27日 12:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。