2008年08月17日
投網の師匠逝く
6時半ごろ携帯が鳴った。
こんなに朝早く誰だろうと表示を見たら、投網の師匠MKさんの奥さんからだった。
何かよくないことだと覚悟して出たら、今朝3時ごろ亡くなったということだった。
父の隣の部屋だったので、ほぼ毎日顔を見ていたのだが、ここ二日ほど少し顔色が黒いかと思っていた。
それにしても今日とは・・・
母にも直ぐ伝えたら、こういうときは駆けつけるものだということで母と妻の3人で家に行った。
奥さんと奥さんの妹さん御夫婦で葬儀のことを話しておられたようだが、どこのお寺の檀家でもなかったのでお坊さんをどうするかで決めかねておられた。
MKさんは、お墓は生前に建てられていたが、お寺さんのことまでは頭がまわらなかったようだ。
とにかく葬儀屋に相談するしかないとなり、時間も早いので待つしかないということになった。
「おとっつぁん、どうえ~?」と今年の初めに脳梗塞で入院するまで元気に尋ねてくれてた人が先に逝くとは寿命というのは不思議なものだと思うしかない。
午後父の病院に行ったが、父がたまたま理解してストレスがかかるといけないと思い、MKさんの死亡に関しては一言も話さなかった。
病院からの帰りまたよったら、葬儀の日程と場所が決まっていた。
明日はお通夜、明後日が告別式で、火葬に付すのはこの地方の風習ではお通夜の後だがそれは止め告別式の後にするということだった。
お坊さんは葬儀屋さんが知ってるお寺に頼んでくれたとか。
私には、人がいないからと、受付の役が与えられていた。
弟のようにかわいがってもらっていたから快く引き受けた。
Gさんの告別式から始まって、昨日は今年亡くなった伯母の施餓鬼という初盆供養、そして明日明後日と礼服が出ずっぱり。
MKさんが今日でなかったら礼服をクリーニングに出してるとこで、この暑い最中、冬用で頑張らないといけないところだった。
私にとっては不幸中の幸いと思えた。
午前中空いた時間に結球レタスの種を蒔いた。
レタスの種は今頃は暑いので出にくいらしくテクニックを使った。
水を含ませたリードキッチンペーパーに種をはさんでジプロックに入れ15日の晩から冷蔵庫に入れて、発芽を促しておいた。
よくよく見ると芽が出ていた。
ピンセットで種蒔培養土の上に大事に置いた。
こんなに朝早く誰だろうと表示を見たら、投網の師匠MKさんの奥さんからだった。
何かよくないことだと覚悟して出たら、今朝3時ごろ亡くなったということだった。
父の隣の部屋だったので、ほぼ毎日顔を見ていたのだが、ここ二日ほど少し顔色が黒いかと思っていた。
それにしても今日とは・・・
母にも直ぐ伝えたら、こういうときは駆けつけるものだということで母と妻の3人で家に行った。
奥さんと奥さんの妹さん御夫婦で葬儀のことを話しておられたようだが、どこのお寺の檀家でもなかったのでお坊さんをどうするかで決めかねておられた。
MKさんは、お墓は生前に建てられていたが、お寺さんのことまでは頭がまわらなかったようだ。
とにかく葬儀屋に相談するしかないとなり、時間も早いので待つしかないということになった。
「おとっつぁん、どうえ~?」と今年の初めに脳梗塞で入院するまで元気に尋ねてくれてた人が先に逝くとは寿命というのは不思議なものだと思うしかない。
午後父の病院に行ったが、父がたまたま理解してストレスがかかるといけないと思い、MKさんの死亡に関しては一言も話さなかった。
病院からの帰りまたよったら、葬儀の日程と場所が決まっていた。
明日はお通夜、明後日が告別式で、火葬に付すのはこの地方の風習ではお通夜の後だがそれは止め告別式の後にするということだった。
お坊さんは葬儀屋さんが知ってるお寺に頼んでくれたとか。
私には、人がいないからと、受付の役が与えられていた。
弟のようにかわいがってもらっていたから快く引き受けた。
Gさんの告別式から始まって、昨日は今年亡くなった伯母の施餓鬼という初盆供養、そして明日明後日と礼服が出ずっぱり。
MKさんが今日でなかったら礼服をクリーニングに出してるとこで、この暑い最中、冬用で頑張らないといけないところだった。
私にとっては不幸中の幸いと思えた。
午前中空いた時間に結球レタスの種を蒔いた。
レタスの種は今頃は暑いので出にくいらしくテクニックを使った。
水を含ませたリードキッチンペーパーに種をはさんでジプロックに入れ15日の晩から冷蔵庫に入れて、発芽を促しておいた。
よくよく見ると芽が出ていた。
ピンセットで種蒔培養土の上に大事に置いた。
Posted by江龍武at20:06
Comments(2)
生活
この記事へのコメント
亡くなる方もあれば、
芽をだす種もありますね。
神様かだれかが、江龍さんや僕の種をまいてくれて、
いつか、みんなの実を刈り取ってくれるんでしょう。
大事にまいてくれたんでしょうね。
芽をだす種もありますね。
神様かだれかが、江龍さんや僕の種をまいてくれて、
いつか、みんなの実を刈り取ってくれるんでしょう。
大事にまいてくれたんでしょうね。
Posted by なべ at 2008年08月18日 00:38
なべさん
はい、大事に生きることにします。
水が低いところへ流れるように(禅タロットの表現)逆らわず神にゆだねられたらいいだけのことなんでしょうね。
はい、大事に生きることにします。
水が低いところへ流れるように(禅タロットの表現)逆らわず神にゆだねられたらいいだけのことなんでしょうね。
Posted by 江龍武 at 2008年08月18日 07:30