2008年11月26日

犬とハードウッドフロアー

11月も終わりに近づいている。
沢庵漬け用の大根が街のあちこちで干されてるのが目につきだした。
ポットに蒔いたスナップピーも移植してほしがってるようだし、沢庵用の大根の畝に植える予定だから、そこを空けるため大根を干す準備をしようと思った。
昨年までは他に適当なところがないので日の当たらないところで大根を陰干ししていたが、今年は、南側の軒先に干してみようと思っていた。
やはり、沢庵にお日様の香りも込めてみたい。
周りには孟宗竹しかないがその中でも出来るだけ細いのを切ってきて、それを組んで軒下に干し場を作った。
あとは引いて洗って干すだけ。

昼過ぎに外出していた妻と従兄弟の嫁さんが帰ってきて、敷地内を片付けていた私に話しかけてきた。
従兄弟の犬コッカースパニエルのベルちゃんが急に痩せてきてるので今日獣医さんに連れて行くのだが診てくれないかということだった。
じゃ、獣医に行く前に連れてきてくれる?ということで、三時過ぎからベルちゃんの治療があった。
腹筋が縮んでいて、後足の両足首に痛みがあり、骨盤と足の付け根および腰に痛みがあると感じた。

面白いことに、途中で目を開けてベルちゃんを見たら、口をわなわなさせて震えていた。
治療を始めるまではワンワンとうるさくほえていたが、始まるなりほえなくなり、途中試しに心で伏せと念じ氣も下向けに押さえるように使ったら、念じたとおり伏せをした。
面白~い^^
最初しきりにほえていたしちょっと生意気と思ってたので治療中に少し遊んだ。

飼ってる家の床はハードウッドフロアーになってる?と尋ねたらその通りだった。
それを確認するだけで十分だった。
これは、板の床で足を滑らしてることから股関節に無理がかかっているということしか考えられない。
近頃治す殆どの犬がこの問題から病気になっていると話した。
ホームセンターで廊下に敷く長さ売りの絨毯のようなのを買ってきて犬が通る場所に引いてやったらとアドバイスした。
獣医さんに診せても何の問題も発見できないだろうが、それでもとりあえず予定通り診せに行くようにも言った。

大丈夫とは思うけど誤診が怖い。



同じカテゴリー(治療)の記事画像
私へのお年玉
犬の口臭は
治療中のオーラ
脳震盪
同じカテゴリー(治療)の記事
 不整脈治療の結果 (2010-08-22 22:48)
 癌の治療では・・・ (2010-08-04 21:07)
 治療の副産物 (2010-07-28 13:47)
 風邪治療 (2010-03-26 14:09)
 遂に遂に遂に (2010-03-10 19:25)
 腫瘍が無くなる (2010-03-04 22:03)


この記事へのコメント
わんちゃんにとって気をおくってもらっているのは
どういう心境なんでしょう???
わんちゃんに聞いてみたい!(^^)
しかも、ふせするなんて・・・(笑)
すごいわぁ~

実家の犬も、フローリングで滑ってました
昔飼っていた 陸ガメも 滑ってました
カメは滑りすぎると 股関節が痛み歩けなくなると
飼育本に書いてあったので、砂地だけ 歩かせてましたよぉ

やっぱり 足元は大事なんですね
Posted by iku★koiku★ko at 2008年11月27日 20:23
>iku★ko さんへ

カメもそうですか!
それにしても色んなこと経験してますね。
女にしておくのは惜しいとか言われてませんでしたか(^^)
Posted by 江龍武 at 2008年11月27日 21:28
おもしろ~い!犬ちゃんに遊んじゃったんですね~!そんなことが出来るだなんて^^ 気、使えるようになりたい・・・。無理ですけど^^;

獣医さんの診断、分かったら教えてください~。獣医さんがどれだけ確かな診断が出来るのか、気になります^^

メールで色々お話したいので、また時間のあるときにお返事しますね^^
Posted by itachan at 2008年11月27日 23:12
>itachanへ

氣で無理強いするのはよくないですけど、ちょっと吠えすぎたので・・・

獣医での診断は、腎臓機能が低下しているのと貧血ということでしたが、それは原因と結果ということで考えると、結果だと思います。
原因は足を滑らしたことだと信じています。
どう思います?誤診?負けん気?(笑)
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年11月28日 21:45
私は江龍武さんのほうが正しいと思っています~^^ 気の力、信じるので♪ 獣医さんは、原因までは診断できないんでしょうか。原因が分かれば予防できるんですけどね~。だから、気でそれが分かるってすごくありがたいと思います!
Posted by itachan at 2008年11月28日 23:29
>itachanへ

獣医さんも西洋医学の流れのなかにあるので、西洋医学は対処療法ですから原因を考えることはしないと思います。
近頃は、お医者さんも触診による判断よりCTとか血液検査で判断します。
それも大事ですが、五感を使うのも忘れてはいけませんよね。
とくに、問診の出来ない獣医さんは五感が大事だと思ってます。
Posted by 江龍武 at 2008年11月29日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。