2009年01月31日

商売今昔

一昨日昨日と道に面する敷地の見苦しい様を、このままでは不景気風に負けると小奇麗にしていた。
その二日では伸び放題の枯れ草を刈るまでには至らなかったが、その枯れ草のなかで存在感を示しだした自然生えで密生して大きく育ってしまった松を間引いて、残した松を見た目庭木のように仕上げた。
久しぶりに肉体労働をしたら剪定ばさみを握り続けた手はこわばり身体はへとへと。
今日の雨は嬉しかった。

午後は近江八幡にあるという尾賀商店cawaさんmi*さんのブログを読んで行ってきた。
尾賀商店へ行く前に近江八幡に住む友達に電話して一緒に行こうとしたが、奥方のT姫だけしかいなかった。
誘ったら行くと話に乗ってもらえたので一緒に行くことになったが、こちらも尾賀商店は始めてなのに案内するようなことになった。
全然知らなかったということだ。

尾賀商店の古い家屋はともかくとして、店の方だろう、入ったら和服の男性がいて、今風のファッションの一世代も二世代も若いお客さんが楽しんでいる雰囲気はなにか場違いなような不思議な空間のように思えた。
当然cawaさんのコーヒーを飲みながらmi*さんのベーグルを食べる予定で行ったが、案の定ベーグルは売り切れていた。
コーヒーの方も忙しそうだったし、誠実なこの若い世代に明るい未来を見る感じがした。
何より楽しそうなのがいい。

T姫が知らなかったことや客層からデジタル世代の商売を垣間見た思いがした。
私からしたら商売今昔物語とでも言うしかない。

帰り道、太田種苗によってエドモントンの知人に頼まれた野菜の種を買った。
頼まれたのは、岡ひじき、野沢菜、赤紫蘇それに大葉。
野沢菜なんて今の時期にはないと思ってたが在庫があった。
岡ひじきもどうかと思ったが手に入って、頼まれたのは全部揃った。

こちらはご主人がお客さんとストーブを囲んでお茶を飲みながら話していた。
ご主人と目があったとき、「いつもおおきに」と気配りの言葉をもらった。
こちらの楽しそうな雰囲気もよかった。

先日から種蒔のことを考え始めている。
もうじき春ですね。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
シクラメンに再挑戦
サギの巣
梅干し2009年
観賞用のトマト?
免許の更新
咲いた!!!
同じカテゴリー(生活)の記事
 仕事始め (2014-01-06 21:14)
  (2012-04-22 15:37)
 記録 その後 (2012-03-30 14:01)
 記録 (2012-03-13 15:59)
 復食失敗 (2011-10-23 14:59)
 また腰痛 (2011-10-18 18:51)


この記事へのコメント
そうですか。尾賀商店に行かれましたか。

名前を見てスグに解りました。大きな古い家なんですよね。

何処で見つけたかわ忘れましたがずっと行きたいと思っていた家です。

何とか商人の家だったとか。どうでしたか?

桜井からは遠いんでしょうね。羨ましいです。
Posted by 赤ひげ at 2009年01月31日 22:17
今日は来ていただいてありがとうございました。
せっかく来ていただいたのに売り切れで・・・
申し訳なかったですー

おひさしぶりにお話させていただいて
パワーをいただいたような気がします。
ひそかに気を入れてくださったとか?!?!
ご一緒された方も、エネルギッシュでステキでした!!

どぶろく楽しみにしてます♪
Posted by mi*mi* at 2009年01月31日 22:38
江龍さん、昨日は奥様やお友達もご一緒にお越しいただきありがとうございました!
扉を開けると、江龍さん!ビックリうれしかったです☆
せっかくゆっくりしにきていただいたのに、ついついお話してしまって(^_^;)
でも、もっと今後の種まきのことなんかもお聞きしておけばよかった~と、後から懲りずに思ったりしてました。
また、ご指導お願いします!
コーヒーの味の違いがお分かりになった江龍さんご夫妻。
おぉ、さすが・・・と驚きです☆
Posted by cawa at 2009年02月01日 09:38
こんにちは~♪
尾賀商店さん場所、地図を見せて頂き分りました!!
今度 八幡掘り行きましたら是非伺いたいと思っています~♪
あの辺りの町並みには惹かれます~!!
野沢菜の種 何だか他人事とは思えなくて・・・順調に生育したら嬉しいです。
Posted by パルパル at 2009年02月01日 11:49
>赤ひげさんへ

滋賀県の物件まで知ってるとはさすがですね^^
築150年と書いてあったようですが、古い家で育ってるのでどうでしたかと問われても、どうにも答えがありません。
それより古い家を使っての商売の方に興味がありました。
こっちに遊びに来たときご案内させてもらいます。



>mi*さんへ

ベーグル売り切れてるだろうと覚悟してました。
また改めて注文します。

T姫の元気には私も負けます。

蔵見学会行きますか?



>cawaさんへ

久しぶりにお出会いできてこちらも嬉しかったです。
相変らず輝いてますね。

グッドニュースも聞けたし、もっとお話聞きたかったぐらいです。

本当にコーヒーの味が分かったのかどうかはともかく、もしそうだったら、だてにアルコールでいつも舌を洗ってないというところでしょうか^^



>パルさんへ

カナダで野沢菜を作ってる人は沢山いるようです。
種を買うときパルさんのブログの写真を思い出してました。

近江八幡へはよく行かれるんですか?
Posted by 江龍武 at 2009年02月01日 17:11
おはようございます!

この記事をよんで、嬉しくなりました

楽しそうなのがいい

本当、その通りですよね!!!
江龍さんの言葉は、私の心に染み込んでくることがたくさんあります
いい言葉です
ありがとうございます(^^)
Posted by iku★koiku★ko at 2009年02月03日 06:39
>iku★ko さんへ

楽しいというのが何するにしても基本かも。
そうだったら仕事で過労というのはないはずです。
苦労や辛いことも楽しむためのスパイスでしょうか。
人生は楽しいですね。
と、脳天気^^
Posted by 江龍武 at 2009年02月03日 14:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。