2008年10月13日

秋の味覚色々

秋の味覚色々昨日バンクーバーのFさんからカナダ松茸が届いた。
スーパーでも今年は中国産が売れないのかその代わりにカナダ松茸が陳列されてるので目にしておられる方も多いと思うが、この白さが懐かしい。
兄妹にお裾分けした残りで、松茸ご飯と松茸のすき焼きでいただくことにした。
妻に松茸ご飯に入れるのは、松茸を探さんならんような薄い小さい切り方ではなく歯応えと存在感がある大きさにして欲しいと注文した。
米3合に大きな松茸を一本使ったら贅沢な松茸ご飯で美味しかった。

Fさん、松茸堪能させていただきました。
本当にありがとうございました。

松茸の夕食が終わったら、秋の味覚に触発されたのか、今年はなかなか作ろうとしなかった栗の渋皮煮を作ろうという気になった。
それからはこつこつと鬼皮を剥き、少し虫の入ってるのは甘露煮用に分けていた。
甘露煮用の渋皮剥きは食事の後片付けが終わった妻がしてくれた。
渋皮煮のあく抜き3回と表面の余分な渋皮と筋を取り去る工程が終わったのは夜の12時を回っていた。
それで、味付けは明朝ということで今朝妻が仕上げてくれた。
秋の味覚色々秋の味覚色々
午前中は来客があったので、午後になって昨日仕上げた甘露煮と今朝出来上がった渋皮煮を瓶詰めにして、3時に非番で休みの看護婦Hさんと病院で会うことになっていたので急いでそれを持って病院に行った。

ところで今日は御上神社のずいき祭りの日で「たでずし」というのが神社で売られる。
秋の味覚色々タデを土用のころ陰干しにし手早くもんで粉にして保管しておいたのを、普通の味のすし飯に酢と砂糖に馴染ませたチリメンジャコを混ぜ、少しご飯が冷めたところに振り掛けるということだ。
過去に一度親友のお母さんに食べさせてもらったが、ずいき祭りの日に売られているということを知ったので、もう一度食べたいと思い御上神社の近くに住んでいると聞いていたHさんに祭りの日の駐車場のことを尋ねたのは8月末のことだった。
その時、Hさんが口をすべらしたのか、「私が作ってあげようか?」と言ってくれたのに即乗った。
途中あつかましくも二回念押しして今日になった。
約束どおり3時に上の写真のようにしていただいたのを受け取った。
その代わりにというのもなんだが、栗をあげると言っていたが、栗の甘露煮と渋皮煮のセットももらってもらおうと昨晩頑張っていたようなことだった。

Hさんのような優しい看護婦さんがいる病院に父を頼めて幸せに思っています。

渋皮煮の作り方は私の去年のブログを参考にしてください。
http://yuki.shiga-saku.net/e60393.html
今回、瓶詰めの際、渋皮煮にはほんの少し香り付けにブランデーのXOを入れてみました。



同じカテゴリー(料理・食べ物・飲み物)の記事画像
孟宗竹のメンマ作り
きんし丼
鮒寿し
漬ける漬ける
千枚漬け
マコモダケ
同じカテゴリー(料理・食べ物・飲み物)の記事
 お菓子の感想 (2012-06-30 14:40)
 チーズケーキ (2010-09-08 17:33)
 孟宗竹のメンマ作り (2010-07-19 21:49)
 きんし丼 (2010-02-09 22:54)
 鮒寿し (2009-12-26 11:28)
 漬ける漬ける (2009-12-10 22:22)


この記事へのコメント
私の所は只今冷蔵庫で熟成待ちです。
楽しみです。
タケノコ芋は11月ですが明日確認に行ってきます。お楽しみに
Posted by 赤ひげ at 2008年10月13日 20:08
江龍さんのところも、美味しいもので溢れる家ですねぇ(^^)
食べ物が集まるのは いいことだ!
幸せな気分になりますよね♪
私も、渋皮煮にするために 鬼皮をむかなくちゃぁ~
Posted by iku★koiku★ko at 2008年10月13日 20:28
>赤ひげさんへ

ほどほどに熟成待ちしといてください。
虫がいると生きてますから食べるところが減りますよ^^

タケノコ芋って本間にどんなんかと楽しみにしています。
よろしくお願いします。



>iku★ko さんへ

そうなんですよ。
もっとお近くならいくらでも味見していただきますのにね~
11月はポポーを送ってくれた赤ひげさんが上記のようにタケノコ芋なるものを送ってくれるそうです。
美味しいらしいので今から楽しみにしているようなことです。

今日も渋皮煮作ってました。
二人で肩凝らしながら作業してます。
こんなんで、脳梗塞になったらつまらんな~、なんて言いながらの作業です。
できると美味しいので苦労は報われますけれどね。
鬼皮剥くのには「栗くり坊主」が便利ですよ。
Posted by 江龍武 at 2008年10月13日 23:12
江龍さん

こんにちは~

昨夜、渋皮煮をつまみましたら
江龍さんも書いておられたとおり、上品なお味でした!

主人も、子供もおいしい!おいしい!と言ってパクパク・・・
お友達にお裾わけするまでになくなりそう!!

流血したのは、くり坊主で!!です。
土曜の帰りコ○リでくり坊主購入したのですが
使い方がいまひとつなれず、すかされて左親指に何度も
刃があたり、血が出てしまいました。

来年は、もっとうまくなっていると思います♪

5回は作らないと!!渋皮煮初心者ですから^^
いつか子供にも伝えられるまでに腕をあげたいものです!

ところでこんなにおいしい栗さん・・・
あのまま地に帰っていくのはもたいない!!
長靴はいて、長そで着て
なんとかバスターズのようないでたちで拾う価値ありの栗さんですよ~*^o^*
Posted by *美~湖* at 2008年10月14日 12:29
>*美~湖*さんへ

この栗の渋皮の食感がなんともいえないですよね。
お友達にお裾分けして自慢したくなるでしょう^^

栗くり坊主もう少し使うと刃が切れなくなるので簡単には切りません。
鬼皮だけ剥くならそれで十分です。

栗拾い、蚊取り線香ぶら下げて昨日丹念に拾いましたのでご安心下さい。
その時、さらに新しい木にもなりだしてるのを発見しました。
来年はもっととれそうですが下刈りをする仕事が増えるのが痛し痒しです。
Posted by 江龍武 at 2008年10月14日 13:55
再度
こんにちは~^^
そうでしたか!それはよかったです。

あの栗を食べたら本当にもったいない
と思えてまいりました!
さすが、江龍さんですね~
蚊取線香ぶら下げて♪とはお疲れさまでしたm(^^)m

新しい木も?^o^
それは来年が楽しみですね~♪
草刈、お役に立てるかはわかりませんが
猫の手でよかったら私が参上させていただきます*^^*(笑)
Posted by *美~湖* at 2008年10月14日 15:45
>*美~湖*さんへ

もったいないと思うと木を大事にできます。
アケビも食べられると思うと残しておこうと思ってます。
現金なものです^^
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年10月14日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。