2010年02月09日
きんし丼
親友Kのお母さんが京大病院に検査入院するというので、Kに運転手を申し出ていた。
迎えに行って午前10時に病院に着くには8時ごろ我が家を出るのが無難だと早起きをして妻と出かけた。
妻は病院までの話し相手になってくれるだろうし、おばさんの気分を和らげるだろうと思った。
朝の渋滞に巻き込まれたが、高速を使って15分前ぐらいに着いた。
予定通り。
いい判断だったと朝から気分がよかった。
入院の手続きやテレビのイヤホンなどを用意したらもうそこにいても用事がないし、おばさんももう帰ってくれたらいいと言うしKと一緒に帰ることにした。
京大の駐車場では昨年車の輪留めに走ってるとき引っかかり転んで痛い目にあってるので、今日は歩行者用に緑に塗られた上をしっかり歩いて車まで行った。
面白いことに今日車を駐車場に停めて歩き出した時から、昨年転んで痛めた左手首と膝の辺がしくしくと痛み出した。
これは不思議。
なにかの祟り!?
なんて思ったりもしたが、昨年のことを意識したからだろうと思うことにした。
まだ完璧に治っていなかったのかもしれない。
それはともかく今日は無事に転ぶこともなく車に乗ったが、時間は11時過ぎ。
これからどうするとKに尋ねたら、どっか喫茶店でもいこか?という。
もうじきお昼だし妻がうなぎの「かねよ」へ行かない?という。
先日その「かねよ」のきんし丼というのがテレビの県民ショーという番組で放送されたそうで、それを見た妻がそれ以来いたく興味を示していていずれ妻のお母さんと行こうという話にまでなっていた。
そのこともあって、それならまずお母さんに先に行ってもいいか訪ねてみた方がいいんじゃないかと私の提案に妻が電話して尋ねたら、体調的にそれを食べるのは今しばらく止めておいた方がいいと思うという返事だったので、じゃ、行こうとなった。
11時半ごろには着いていた。
駐車場はまあまあ十分空いていた。
今風の建物の店もあるけど道を隔てた昔ながらの庭のある方へ行って、そこはお洒落な感じだから、きんし丼はここでも食べられます?と冗談ながら訊いて案内してもらった。
料金の10%の割り増しになるけど個室もあるということを聞き、妻と近頃食べに行ってないし、たまには贅沢しようと個室にした。
後で思ったが、カナダの時はチップに10~15%払っていた。
時にははりこんで20%も払ってたんだから、贅沢でもなんでもないがそんな感覚はとうの昔に忘れてしまっていたようだ。
担当の女性にテレビに出てからどうですと尋ねたら、放映されるや忙しくて忙しくてと疲れたような顔で浮かない表情が読み取れた。
平日に来たから今日は空いてるようでよかったと三人とも思いながら、特、上、上に何も書いてないきんし丼の違いを尋ね、うなぎの重さが違うだけで他は同じということだから、昼からそうそう食べられないと、3人とも「上きんし丼」1940円也にすることにした。
来るまで時間がかかったがうなぎというのはそういうものということなのでおとなしく待っていたらついに来た。
蓋を取ったらびっくりするようなだし巻きが目に飛び込んできた。
写真を撮らなかったので「かねよ」のHPから画像を拝借。
うな丼のうなぎの上にどっかりだし巻きが横たわっている。
どうやって食べるのかと思った。
うな丼とだし巻きを別々に注文しても一緒じゃないかと思ったが、うなぎがだし巻きの下にあるのでうなぎが柔らかくて全体が暖かくうな丼と舌触りが違うのとだし巻きの味と一緒になって一味違うのだろう。
きんしというけどこれは金襴緞子の帯やとかいいながら食べました。
Kがおばさんから食事代を預かってきたからなんとしてでもと料金を払ってくれ店先まで行ったら、順番を待つ人で一杯。
道には駐車場に入れない車とそこで待つ人。
道の前から歩いてくる人もいる。
平日だから空いてると思っていたのはとんでもない間違いだった。
知らずに早く着いただけで、運が良かったというしかなかった。
テレビの力は恐ろしいもんだと思い知った日でした。
迎えに行って午前10時に病院に着くには8時ごろ我が家を出るのが無難だと早起きをして妻と出かけた。
妻は病院までの話し相手になってくれるだろうし、おばさんの気分を和らげるだろうと思った。
朝の渋滞に巻き込まれたが、高速を使って15分前ぐらいに着いた。
予定通り。
いい判断だったと朝から気分がよかった。
入院の手続きやテレビのイヤホンなどを用意したらもうそこにいても用事がないし、おばさんももう帰ってくれたらいいと言うしKと一緒に帰ることにした。
京大の駐車場では昨年車の輪留めに走ってるとき引っかかり転んで痛い目にあってるので、今日は歩行者用に緑に塗られた上をしっかり歩いて車まで行った。
面白いことに今日車を駐車場に停めて歩き出した時から、昨年転んで痛めた左手首と膝の辺がしくしくと痛み出した。
これは不思議。
なにかの祟り!?
なんて思ったりもしたが、昨年のことを意識したからだろうと思うことにした。
まだ完璧に治っていなかったのかもしれない。
それはともかく今日は無事に転ぶこともなく車に乗ったが、時間は11時過ぎ。
これからどうするとKに尋ねたら、どっか喫茶店でもいこか?という。
もうじきお昼だし妻がうなぎの「かねよ」へ行かない?という。
先日その「かねよ」のきんし丼というのがテレビの県民ショーという番組で放送されたそうで、それを見た妻がそれ以来いたく興味を示していていずれ妻のお母さんと行こうという話にまでなっていた。
そのこともあって、それならまずお母さんに先に行ってもいいか訪ねてみた方がいいんじゃないかと私の提案に妻が電話して尋ねたら、体調的にそれを食べるのは今しばらく止めておいた方がいいと思うという返事だったので、じゃ、行こうとなった。
11時半ごろには着いていた。
駐車場はまあまあ十分空いていた。
今風の建物の店もあるけど道を隔てた昔ながらの庭のある方へ行って、そこはお洒落な感じだから、きんし丼はここでも食べられます?と冗談ながら訊いて案内してもらった。
料金の10%の割り増しになるけど個室もあるということを聞き、妻と近頃食べに行ってないし、たまには贅沢しようと個室にした。
後で思ったが、カナダの時はチップに10~15%払っていた。
時にははりこんで20%も払ってたんだから、贅沢でもなんでもないがそんな感覚はとうの昔に忘れてしまっていたようだ。
担当の女性にテレビに出てからどうですと尋ねたら、放映されるや忙しくて忙しくてと疲れたような顔で浮かない表情が読み取れた。
平日に来たから今日は空いてるようでよかったと三人とも思いながら、特、上、上に何も書いてないきんし丼の違いを尋ね、うなぎの重さが違うだけで他は同じということだから、昼からそうそう食べられないと、3人とも「上きんし丼」1940円也にすることにした。
来るまで時間がかかったがうなぎというのはそういうものということなのでおとなしく待っていたらついに来た。
蓋を取ったらびっくりするようなだし巻きが目に飛び込んできた。
写真を撮らなかったので「かねよ」のHPから画像を拝借。

うな丼のうなぎの上にどっかりだし巻きが横たわっている。
どうやって食べるのかと思った。
うな丼とだし巻きを別々に注文しても一緒じゃないかと思ったが、うなぎがだし巻きの下にあるのでうなぎが柔らかくて全体が暖かくうな丼と舌触りが違うのとだし巻きの味と一緒になって一味違うのだろう。
きんしというけどこれは金襴緞子の帯やとかいいながら食べました。
Kがおばさんから食事代を預かってきたからなんとしてでもと料金を払ってくれ店先まで行ったら、順番を待つ人で一杯。
道には駐車場に入れない車とそこで待つ人。
道の前から歩いてくる人もいる。
平日だから空いてると思っていたのはとんでもない間違いだった。
知らずに早く着いただけで、運が良かったというしかなかった。
テレビの力は恐ろしいもんだと思い知った日でした。
Posted by江龍武at22:54
Comments(4)
料理・食べ物・飲み物
この記事へのコメント
こんばんは!!
いよいよ冬季オリンピックがバンクーバーで開催されています。
バンクーバーに住んで居られた江龍さんは懐かしいのではないでしょうか?・・と街の様子が映ると私も江龍さんはここに居られたんだと、つい興味深く見ています~^^
そして日本選手応援しています~(^_^)/~~
うなぎの好きな知人がいまして、三重県の松阪?の「松本」と言うお店に何度か連れて行って貰いました。
いよいよ冬季オリンピックがバンクーバーで開催されています。
バンクーバーに住んで居られた江龍さんは懐かしいのではないでしょうか?・・と街の様子が映ると私も江龍さんはここに居られたんだと、つい興味深く見ています~^^
そして日本選手応援しています~(^_^)/~~
うなぎの好きな知人がいまして、三重県の松阪?の「松本」と言うお店に何度か連れて行って貰いました。
Posted by パル at 2010年02月14日 18:39
>パルさんへ
こんばんは!!お元気ですか?
パルさんの想像どおりです。
そうなんですよ~
開会式のBCプレースは、土産物屋してたときギフトショー(見本市)がそこであって何度も足を運んだところなんです。
テレビで見るとものすごく広い感じがしますが、もう少し狭いもんだとか、各国の選手が入場してきたところはあの場所だろうとか妻と話しながら見ています。
今日モーグルがあったサイプレスはスキー場までの道の途中に夜景を見に行くビュウポイントがあり冬以外でもよく行ってました。
家にいた子ネズミを捕まえた時も殺すのは可哀想とサイプレスの山に放したりしたことがあり思い出深い場所でもあります(笑)
オリンピックが始まってからはバンクーバーの街があまり映らないのでなんですが、第二の故郷とはこういうのを言うんだろうと思いながら見てました。
「松本」というお店には、きんし丼はありました?^^
こんばんは!!お元気ですか?
パルさんの想像どおりです。
そうなんですよ~
開会式のBCプレースは、土産物屋してたときギフトショー(見本市)がそこであって何度も足を運んだところなんです。
テレビで見るとものすごく広い感じがしますが、もう少し狭いもんだとか、各国の選手が入場してきたところはあの場所だろうとか妻と話しながら見ています。
今日モーグルがあったサイプレスはスキー場までの道の途中に夜景を見に行くビュウポイントがあり冬以外でもよく行ってました。
家にいた子ネズミを捕まえた時も殺すのは可哀想とサイプレスの山に放したりしたことがあり思い出深い場所でもあります(笑)
オリンピックが始まってからはバンクーバーの街があまり映らないのでなんですが、第二の故郷とはこういうのを言うんだろうと思いながら見てました。
「松本」というお店には、きんし丼はありました?^^
Posted by 江龍武 at 2010年02月14日 20:02
こんばんは!
住んで居られた場所は特別な思いでご覧になっている事と思います^^
もしかして知ってる顔が映るのではと期待もされているのではないでしょうか。
帰国されてからも第二の故郷へは行かれるのですか?
うなぎの松本には「きんし丼」はなかったです^^;車で10時にこちらを出発・高速を走り11時半頃着きます。お昼は込むので丁度良い時間で、お値段も安くて美味しいお店でした。
住んで居られた場所は特別な思いでご覧になっている事と思います^^
もしかして知ってる顔が映るのではと期待もされているのではないでしょうか。
帰国されてからも第二の故郷へは行かれるのですか?
うなぎの松本には「きんし丼」はなかったです^^;車で10時にこちらを出発・高速を走り11時半頃着きます。お昼は込むので丁度良い時間で、お値段も安くて美味しいお店でした。
Posted by パル
at 2010年02月15日 21:39

>パルさんへ
またまたご想像の通りです。
バンクーバーへは帰国直後一度行ったきり。
あちらに居たときはちょくちょく日本へ帰ってたのに、日本に住みだすと簡単に行けないのが不思議です^^
うなぎの松本のHP見ました。
お値段手ごろですね^^
またまたご想像の通りです。
バンクーバーへは帰国直後一度行ったきり。
あちらに居たときはちょくちょく日本へ帰ってたのに、日本に住みだすと簡単に行けないのが不思議です^^
うなぎの松本のHP見ました。
お値段手ごろですね^^
Posted by 江龍武 at 2010年02月16日 11:26