2008年11月10日

亀の手

昨日お昼に美味しいベーグルを食べたのが食欲の引き金になったのか、妻が鍋にタラでも入れようかと思ってると言うのを聞いて、「あんこう」にしようと言った。
それで、珍しいものがよくある、湖南市岩根にある平和堂甲西店からもう少し下田の方に行ったところにある、伊勢食品というスーパーに久しぶりに行った。
まず一度ぐる~と調理場の横の鮮魚を遠巻きに見ながら棚を見ていったらやりいかの生食用のボイルイカがあった。
近頃これが平和堂にないので暫く食べていない。
これは買わないわけにはいかないと思い、足を見比べ始めた。
足の大きいのが混じってるのもあったが全部貧弱な小さい足ばかりのも沢山あった。
この一見すると貧弱な足で買いたくなくなるかもしれないが、それがメスでイイ蛸のように中がなってるはず。
生姜醤油でかぶりつくとそれはそれは美味しい。
とにかく、好きだから三パックも買った。

って、前に同じようなことを書いたか・・・と書きつつ、メスのボイルやりいかの需要をあげて店に置いてもらいいつでも手に入ったらいいな~という深謀遠慮。
気に留めてください(笑)

話はそれますが報告です。
キルケニーのことでLMとかの大量販売店に相談しなかったとブログに書いたのが効をそうしたのか、先日LM甲西店に置いてあるのを発見しました。
キルケニーに興味をもたれてたらLMで手に入ります。

話は戻って、それから鮮魚が丸のまま並んでるとこら辺にあんこうを探しに行った。
目に飛び込んできたアンコウ丸ごとの価格はたったの1760円。
調理場の人に、あんこう鍋用にさばいてくれるか声をかけてOKだったので買うことにした。
他を見ていた妻が来たので「あれ買った」と言ったら、「切り身になったあんこうは買わないの?」という。
何いってるのやろうと思いながら「ないし~」と言いながら妻が立ってる前を見たらいっぱいあった。
一匹丸ごとが目に入って見えてなかったというお粗末でした。
値段を比べたら、アンキモは別に買わないといけないし、一度で食べられるかどうかはともかくとしてやはりお得。
豊かな気分にもなれたしそれでよかった。

さばいてもらってる間、売り場を見ていたら「亀の手」なる変なものが売ってあった。
その横に愛知産でサルボなる名前の貝もある。
サルボは名前が初めてというだけで二枚貝だが、「亀の手」というのは初めてで見たことも聞いたこともなかった。
亀の手の画像。サイズが分かるように卵をおいてみました。
亀の手
忙しく働いているおばさんに声をかけた。

これなんです?
貝みたいもん、うん、貝貝
どうして食べるん
塩茹で
塩茹でしてからどこ食べるん
固い下の茶色いとこ
そのまま食べられるん
茹でたら簡単に皮がむけるし、その中
分かった。もらうわ

という会話があったあと、兄にもやろうと多めに買った。
おばちゃんは売りにくいものだったのか、知らないのに沢山買う勇気を愛でてくれたのか、100グラム130円を120円にしてくれた。
そういうことをされるとこっちも調子に乗る。
サルボも食べたことないから買った。
亀の手これもどうして食べるのかおばちゃんに尋ねたら、塩茹でだった。
みそ汁でもいいとも聞いた。
サルボとはサルボウ貝らしく猿頬と書くらしい。
サルが餌を食べた時膨らんだ頬のようとか猿の頬の色に似ているというのがネーミングの由来らしい。
赤貝として流通する食用のフネガイ科とかいうのには三種類あるようで、スジの数が32本前後だとサルボウ、38本前後がサトウ貝、赤貝は42本前後ということで区別がつくらしい。

家に帰りまず一番に「亀の手」を塩茹でにして味見することにした。
妻が「何分茹でるの?」
「あっ、それ訊くの忘れた。5分ぐらいか?」
ということで、タイマーをセット。
茹で上がって言われたとおりに茶色いところをむしってみたら簡単にとれ中から貝の吸水管のようなものが現れた。
食べられそうなのはそれしかないから歯でかんで引っ張ったらすぽっという感じではずれた。
妻にも食べさせて二人の味の感想は、まるでカニの味ということになった。
それもそのはず、「亀の手」はフジツボの仲間でエビやカニと同じ甲殻類ということが後でインターネットで調べたら分かった。
調べてから、いつも試してから調べてることが多いのに気がついた。
先に調べたらいいのにとも思ったが、やはり大体のところを教えてもらって自分で考え、知らないでこわごわ食べるのが本質を捕まえる上で正しい気がする。
というのは、自己弁護です。

あんこうはさすがに昨晩だけでは食べきれず、妻が今晩唐揚げに仕上げました。
フグのから揚げが美味しいので、これも美味しいだろうと思っていたらビンゴでした。



同じカテゴリー(料理・食べ物・飲み物)の記事画像
孟宗竹のメンマ作り
きんし丼
鮒寿し
漬ける漬ける
千枚漬け
マコモダケ
同じカテゴリー(料理・食べ物・飲み物)の記事
 お菓子の感想 (2012-06-30 14:40)
 チーズケーキ (2010-09-08 17:33)
 孟宗竹のメンマ作り (2010-07-19 21:49)
 きんし丼 (2010-02-09 22:54)
 鮒寿し (2009-12-26 11:28)
 漬ける漬ける (2009-12-10 22:22)


この記事へのコメント
昨日のいいもん市ではありがとうございました。
雰囲気変わりましたか?!自分では分からず、です。
みつけていただけてよかったです(●^o^●)

亀の手、ホンモノみたいです。
貝なんですねぇ、へぇ。
あんこう安いっっ!!!
鍋をつつきつつ・・・アンキモと日本酒。
我が家でもあんこう買ってみたくなりました。

ヤリイカのお話もためになりました!
足が細いもの狙って買ってみます☆★
江龍さんと買い物に行けたら、ためになるし楽しそうですー
Posted by mi*mi* at 2008年11月10日 22:45
>mi*さんへ

cawaさんも書いてたでしょう。
分かってホッとしました(^^;
話すと一緒でした(笑)

書き方悪かったですが、亀の手は貝ではありません。
貝は軟体動物で亀の手とかフジツボは節足動物ということらしいです。

美味しいアンキモも当然付いてきました。
鮮度がいいのでと~っても美味しいでした。
あんこうは伊勢食品かも~
生食用ボイルヤリイカも伊勢食品ならあります。
それをから揚げにするのも美味しいです。

買い物より飲み会のほうなら・・・^^
Posted by 江龍武 at 2008年11月11日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。