2008年05月08日

ズッキーニ

先日、吉祥さんという滋賀咲くブロガーの方のブログでズッキーニは受粉させないと駄目なことを知った。(書いていただきありがとうございます。)
カナダで初めてズッキーニを見たとき、キュウリかなと最初思った。
カボチャの仲間と知ったのは何時のことだったか忘れたが、何時しか私の好物になっていた。
カナダでは当たり前のように店頭に並んでいるが、日本ではまだそれほどでもない。
黄色いのもある。
今から3年前の2005年、畑を始めたときホームセンターで苗を見つけたので作り方も分からないがカボチャだから簡単だろうと買った。
ウリハムシ対策に悩まされながらも葉はどんどん大きくなり、花の下に小さなズッキーニをつけて期待を持たしてくれたのだが、大きくならずに腐る。
日本は湿度が高いから出来ないのかと思い、どうせ腐るなら・・・と小さい時に採って食べていた。
そんなことでその年以来作るのを諦めていたがブログを読んで挑戦することにし、昨日ホームセンターで苗を買った。

ズッキーニは、単純だがスライスして塩胡椒で味付けしたバター炒めが美味しい。
天婦羅にしてもいいし、味噌汁の具にもなる。
半分に切って中のタネのところを取り、ひき肉と味噌なんか混ぜそれを詰めてオーブンで焼いても美味しかった。
バーベキューで焼いてもよい。

受粉できる日が待ち遠しい。

ところで、ウリハムシの対策は皆さんどうしてるんだろう。
ある程度大きくなるまでやられるわけにはいかない。
すでに今年も、大事な半白キュウリの小さい苗に植えて二日もしないのに数匹がいたずらをしてたので、不織布でトンネルを作って守ることにした。
ズッキーニはたったの2本だから、残してある培養土の袋の上下を切ったので行灯のように苗の周りを囲う予定でいる。
本当か嘘かしらないが、ウリハムシは上からは攻撃してこないと言うことだった。

それにしても上手に見つける。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
畑の様子
鹿ケ谷カボチャ
トマトの横植え
エンサイの水耕栽培
発芽と育苗状況
マコモの苗
同じカテゴリー(農作業)の記事
 カラス (2012-08-12 18:25)
 コオロギ (2010-09-11 21:50)
 キイロスズメバチ (2009-10-06 21:07)
 畑の様子 (2009-09-25 22:12)
 初出荷 (2009-09-11 22:41)
 鹿ケ谷カボチャ (2009-08-12 20:57)


この記事へのコメント
こんばんわ

ズッキーニは 私も好物で、普通にスライスして、生ノトマトを横にスライスしたのとを、ベーコンも小口切りをオリーブオイルでソテイして、上から溶き卵をかけ、朝食にします。

そんな事で昨年私も一本だけ植えてみましたが、花はたくさんついた
けど、受粉がうまく行かなく結局一本も収穫できずでした。
うまく行ったら、又教えてください。
Posted by 花かんざし at 2008年05月08日 21:43
しゃれた朝食をお食べになるんですね。
美味しそう。

受粉上手くいったら(いかなくっても)ブログに書こうと思ってます。

そのズッキーニですがすでに2本の内1本を毛虫に食われ駄目にしました。
前途多難なです。
仕方がないのでまた買ってこようと思ってます。

とにかく祈っててください。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年05月09日 13:16
EDUCEさんのところでお出会いしましたね~^^

いつもお世話になりありがとうございます♪

ズッキーニ、普段は食べる機会はあまりありませんが
お料理で出てきたら喜んでいただきま~す^^

受粉上手くいくといいですね♪

画像のUPされる日を心待ちにしています*^o^*/
Posted by *美~湖* at 2008年05月09日 19:26
*美~湖*さん

ズッキーニ見つけたら買って食べてみて下さい。
美味しいですよ。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年05月09日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。