2009年08月12日
鹿ケ谷カボチャ
吉祥さん から種を頂いた鹿ケ谷カボチャを作っている。
カボチャは昨年の自然生えしか経験がなく、できなかったらどうしようと思いながら頂いた。
そんなカボチャ栽培素人に今年の気候は厳しかった。
長雨のせいだろう、受粉に明け暮れたがほとんど実どまりせず、やっと成功と思ったのが一つできたが、いい形を採るには玉起こしが大事という知識に従ってやったら蔓がちぎれてしまったり、木にからみあがった蔓に上手く実がとまりこれならいけるんじゃないかと楽しみに成長を見ていたら鳥にちぎられてしまったりと散々な目に遭っていた。
その後も受粉して大きくなりだしたのには、上記の玉起こしの失敗から取り扱いを慎重にして起こした幼いカボチャのお尻にワラでクッションを作って敷いたりしたが、何故か腐ってがっかりし続けていた。
一箇所では失敗すると思い二箇所で栽培していたが、どちらもそんなことだったがついに一箇所で一つが大きくなりだした。
そして今日その収穫。
種を送ってもらった吉祥さんになんとか顔向けができるようになった記念すべき日となった。

角度を変えて写してみました。
高さ19センチ、重さ1.95キログラム。
少し小さめかもしれないが形はまあまあと思う。
もう一箇所でも一つ良い形のが育ってる。
ほかにイマイチのが二個あるが、結局4個しかできなかった。
残念ながらやっぱりカボチャ栽培素人だったようだ。
かわいい形だし初めて採った記念すべき鹿ケ谷カボチャ。
今玄関に飾ってます^^
カボチャは昨年の自然生えしか経験がなく、できなかったらどうしようと思いながら頂いた。
そんなカボチャ栽培素人に今年の気候は厳しかった。
長雨のせいだろう、受粉に明け暮れたがほとんど実どまりせず、やっと成功と思ったのが一つできたが、いい形を採るには玉起こしが大事という知識に従ってやったら蔓がちぎれてしまったり、木にからみあがった蔓に上手く実がとまりこれならいけるんじゃないかと楽しみに成長を見ていたら鳥にちぎられてしまったりと散々な目に遭っていた。
その後も受粉して大きくなりだしたのには、上記の玉起こしの失敗から取り扱いを慎重にして起こした幼いカボチャのお尻にワラでクッションを作って敷いたりしたが、何故か腐ってがっかりし続けていた。
一箇所では失敗すると思い二箇所で栽培していたが、どちらもそんなことだったがついに一箇所で一つが大きくなりだした。
そして今日その収穫。
種を送ってもらった吉祥さんになんとか顔向けができるようになった記念すべき日となった。
角度を変えて写してみました。
高さ19センチ、重さ1.95キログラム。
少し小さめかもしれないが形はまあまあと思う。
もう一箇所でも一つ良い形のが育ってる。
ほかにイマイチのが二個あるが、結局4個しかできなかった。
残念ながらやっぱりカボチャ栽培素人だったようだ。
かわいい形だし初めて採った記念すべき鹿ケ谷カボチャ。
今玄関に飾ってます^^
Posted by江龍武at20:57
Comments(4)
農作業
この記事へのコメント
今年は天候不順で花や野菜にとっては厳しい
夏になりました。秋も高温が続くらしいので、
世界的にこんな状態だったら家計もやり繰り
大変です。
一個でも満足のいく形があれば、何となくホッ
としますね。
夏になりました。秋も高温が続くらしいので、
世界的にこんな状態だったら家計もやり繰り
大変です。
一個でも満足のいく形があれば、何となくホッ
としますね。
Posted by 近江原人
at 2009年08月12日 23:54

>近江原人さんへ
この秋は高温が続くのですか?
今年はツクツクホウシがもう盛んに鳴いてます。
それで秋の訪れが3日ほど早いように思い、秋野菜の種も少し早目に蒔くつもりをしてるのですが・・・
鹿ケ谷カボチャは何とか物にしましたが、今年は枝豆が散々でした。
莢の中の豆から芽がでてます。
二番手に蒔いたのに今期待してるところです。
花も今年はぱっとしませんね。
母が植えたインパチェンスも小さいままで、サフィニアなんかも大失敗してます。
花作りも大変でしょうが、頑張ってください。
この秋は高温が続くのですか?
今年はツクツクホウシがもう盛んに鳴いてます。
それで秋の訪れが3日ほど早いように思い、秋野菜の種も少し早目に蒔くつもりをしてるのですが・・・
鹿ケ谷カボチャは何とか物にしましたが、今年は枝豆が散々でした。
莢の中の豆から芽がでてます。
二番手に蒔いたのに今期待してるところです。
花も今年はぱっとしませんね。
母が植えたインパチェンスも小さいままで、サフィニアなんかも大失敗してます。
花作りも大変でしょうが、頑張ってください。
Posted by 江龍武 at 2009年08月13日 09:11
おはようございます。
私も今年は失敗しました。毎年何個か形のいいのができるのですが、今年は小さいしそれに筋目の凹凸がありません。
左の写真の鹿ケ谷いいですね、このまま置いておくとやがて茶色くなってきて鹿ケ谷らしくなってきます。
私も今年は失敗しました。毎年何個か形のいいのができるのですが、今年は小さいしそれに筋目の凹凸がありません。
左の写真の鹿ケ谷いいですね、このまま置いておくとやがて茶色くなってきて鹿ケ谷らしくなってきます。
Posted by 吉祥
at 2009年08月15日 07:24

>吉祥さんへ
こんばんは!
吉祥さんも今年は難しかったですか~!
やっぱり異常な長雨だったからでしょうね。
鹿ケ谷カボチャ、結果はともかく楽しいカボチャですね。
なんとなく私が一番好きな形というものがあるような気がしてそれを作りたくなくカボチャです。
こうなるとやっぱり来年も作らないと、と思ってます。
こんばんは!
吉祥さんも今年は難しかったですか~!
やっぱり異常な長雨だったからでしょうね。
鹿ケ谷カボチャ、結果はともかく楽しいカボチャですね。
なんとなく私が一番好きな形というものがあるような気がしてそれを作りたくなくカボチャです。
こうなるとやっぱり来年も作らないと、と思ってます。
Posted by 江龍武 at 2009年08月15日 22:30