2009年05月03日

マコモの苗

マコモの苗が午前中に届いた。

N先生に紹介されてからマコモを飲んだり、マコモ風呂も試してみているがなかなか良いようだ。
とにかく深酒しても翌朝二日酔いということは全くない。
マコモ風呂もすでに一ヶ月強お湯を変えてないが別に問題ない感じで、とにかく湯冷めしない。
入る前の状態の透明度がよくなってきているように近頃は思っている。

それとはべつにカナダで食べていたワイルドライスの親であるマコモを育ててみたいとメールで念押しまでして苗をN先生に頼んでおいたのだが、先生自ら知人の方のところで泥だらけになって手に入れて送ってくださったらしい。
マコモによる水の浄化にも興味があるが、私の場合は環境よりも食い気の方が強いので副産物のマコモダケに興味があった。

早速父が昔作ったため池の湿地に植えた。

マコモの苗

植えるために土を掘ったらドブ臭い臭いが鼻をついた。
それでこれなら適地じゃないかと思って成長を楽しみにしている。

マコモダけが待ち遠しい^^


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
畑の様子
鹿ケ谷カボチャ
トマトの横植え
エンサイの水耕栽培
発芽と育苗状況
ヒノナを干す
同じカテゴリー(農作業)の記事
 カラス (2012-08-12 18:25)
 コオロギ (2010-09-11 21:50)
 キイロスズメバチ (2009-10-06 21:07)
 畑の様子 (2009-09-25 22:12)
 初出荷 (2009-09-11 22:41)
 鹿ケ谷カボチャ (2009-08-12 20:57)


この記事へのコメント
食べたいです。お風呂にも入りたいです。

芋ですか?
Posted by 赤ひげ at 2009年05月03日 22:46
>赤ひげさんへ

マコモダケは芋と違いますよ^^
黒穂菌というのがマコモの軸を太らせるようです。
夏の終わりか秋の初めに採れるということです。
私のでは回すほどはないと思うので手に入れるよう心しておきます。
お楽しみに。
シナチク味にして食べたことがありますが美味しいですよ^^
Posted by 江龍武 at 2009年05月04日 21:22
是非宜しくお願いします。
楽しみにしております。
Posted by 赤ひげ at 2009年05月04日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。