2008年12月18日

ヒノナを干す

今年は暖かいのでヒノナも畑にあるままになっていたが、昨日あと二週間ほどで新年だと思ったら早く漬け物にしておかないと段々忙しくなって作れなくなると思いやり始めた。
細いので折れないように慎重に引いて、洗い、ひげ根をこそげて束にして干した。
まだ芽を出してまもなくのころに虫にやられて上手く育ったのは少ない。
干したのを数えたら71本しかなかった。
家庭で消費するには十分だけど人にあげ始めると直ぐになくなる。
一人一本ではこちらも相手も満足できないし・・・
まあ、それは出来てからのこと。
ヒノナを干す
芽をやられなかったヒノナは例年よりよくできた。
写真では分かりにくいが、葉も虫取りが功を奏して被害をそんなに受けなかった。
美味しいのができますように。

ちょっと久しぶりに治療の話も書いておこう。
最近、写真治療をした。
バンクーバーのHMさんが知人のFMさんの治療をメールで頼んできたのだが、FMさんは私もあちらにいたときよく話していた女性で今は日本で自給自足の生活をしておられるらしい。
そのFMさんが先日畑の崖から落ちて腰の骨を折って入院しているからということだった。
メールをもらって直ぐに送ったら、痛~っ!と言いたくなるような感じが身体のあちこちに移ってきた。
そりゃそうだと思った。
落ちる時身体中に打ち身をしているのが当たり前だ。
その次の日にもう一度送ったら、私の左臀部の筋肉が手の平サイズで二回プレートが動くように上に向かって動いた。
これで、骨は正常な位置に引っ張りあげられたはずだと思った。
多分私が出来る治療はここまでで、あとは引っ付くのを待つしかないと思う。
HMさんへ:そういうことでした。


タグ :治療骨折

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
畑の様子
鹿ケ谷カボチャ
トマトの横植え
エンサイの水耕栽培
発芽と育苗状況
マコモの苗
同じカテゴリー(農作業)の記事
 カラス (2012-08-12 18:25)
 コオロギ (2010-09-11 21:50)
 キイロスズメバチ (2009-10-06 21:07)
 畑の様子 (2009-09-25 22:12)
 初出荷 (2009-09-11 22:41)
 鹿ケ谷カボチャ (2009-08-12 20:57)


この記事へのコメント
今日は、わざわざ ありがとうございました
素適な かわいい お野菜も!!(^^)
改めて見つめると、葉色が本当にきれいですよね~
どんな料理をしようかと わくわく します♪

ヒノナも きれいですね!
滋賀に来て、初めて見たときは
なんじゃこりゃ???
ごぼうと大根の かけ合わせのような・・・と
驚いたのを覚えています(笑)

いつもいつも ありがとうございます!!
Posted by iku★koiku★ko at 2008年12月18日 20:38
日野菜で今頭に浮かびましたがCMで昔
「日野菜がお嫁にいくときは~ほんのり桜色におけしょうして~♪
まあるいお盆に乗せられて~あす~はあなたの食卓へ♪」
って歌がありましたっけ^o^

我が家に嫁いだ日野菜ちゃん色も程よく出て
明日ぐらい食べ頃かな~なんてわくわくしてるんですよ♪

即席千枚漬け、味見してみましたら
美味しかったです。
でももう少し味が染みるまで寝かせておいたほうが良いかな^^

大切にお腹に収めさせていただきま~す♪
ありがとうございますm(^^)m
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年12月18日 21:16
>iku★ko さんへ

少しですいません。
白菜はもっと大きいのを期待したのですが地に植えるのがちょっと遅かったようです。
サイズはともかく、鍋で食べてみましたが最高でした。
白菜の無農薬は難しいでしたが、去年よりはそれで上出来でした。
カブかわいいでしょう。

ヒノナもカブの一種です。
一本味見してみます?(笑)


>*美~湖*さんへ

日野菜の歌は初めて知りました。
私がカナダにいた間のことかもしれませんね。
日野菜もカブも普通に手に入るのと食感を比べてみてください。
味はそのお家のお好みですから・・・
Posted by 江龍武 at 2008年12月18日 21:35
江龍さん
先ほどの歌は「ごんべえさんのあかちゃん」でうたってみてください♪

しっかり味わいます~^^
お正月まで持たないかも!!と心配です。
Posted by *美~湖**美~湖* at 2008年12月18日 21:53
>*美~湖*さんへ

なるほど~、うまく替え歌になってました^^
Posted by 江龍武 at 2008年12月18日 22:32
ヒノナって初めてです。
ぼくのお里の長浜にもあるんでしょうか?
冬には重宝しそうな野菜ですね。
治療もいつもお疲れさまです。
こちらの施術もどんどん怪しく思い方向へ広がってます。
たまにはご自分のお体も…。
来年も豊作をお祈りします。
Posted by なべ at 2008年12月19日 11:00
>なべさんへ

長浜でもあると思うんだけど・・・
日野菜漬けは香りがなんともいえませんよ。

なべさんも楽しい治療から重い治療になってきましたか。
奇跡的な結果を期待されてるだろうし、治りにくいのが困ります。
お正月は骨休めしますが、肝臓が疲れるのは毎年のことです^^
お互い自重しましょう。
Posted by 江龍武 at 2008年12月19日 19:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。