2008年05月23日

種蒔テクニック

午前中は例によって農作業。
ポットにカモウリを2粒ずつ蒔いておいたら、両方出たのやまだ発芽しないポットもある。
そんなに要らないが、2本生えてるのを別のポットに分けて植えた。
キュウリの種も蒔いていたが昨年の種だったしか涼しかったしか出ないので、種を買ってきて新しく蒔いた。
今回は、兄が使っていたテクニックを使ってみた。
種蒔培土を入れたポットに、ピンセットで種を挟んでキュウリの場合とがった方を上にして種を立てるように斜めに差し込む。
先日やっとズッキーニの種を見つけたので、上記と同じ方法で根の出るほう(端が平らな方、少しでこぼこしてる)を下にして種を蒔いたら上手い具合に発芽した。
門前の小僧です。
発芽したのは嬉しいが、何処に植えようと困っている。
困るような状況なのに、昨日キュウリの種を買いに行って、チョロギと畑わさびなるものを見つけつい買ってしまった。
これまた、どうしょう?

とにかく、そんな細かい仕事を終えてから、昨日のアルコールをしっかり抜こうと草刈を始めた。
今日は午前中から暑かった。
昨日のアルコールの影響もあったんだろう。
それで、できるだけ木陰のところを選んで涼を取りながら刈っていた。
それでもしっかり汗をかき、夕食時のビールはプファ~でした。
もう1本と思ったけど明日は伯母の法事があり、昼から飲むのでなんとか今晩は缶1本だけに押さえました。
心のどこかで、アルコールはできるだけ飲まないように、と言われてる気がするんですけど・・・



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
畑の様子
鹿ケ谷カボチャ
トマトの横植え
エンサイの水耕栽培
発芽と育苗状況
マコモの苗
同じカテゴリー(農作業)の記事
 カラス (2012-08-12 18:25)
 コオロギ (2010-09-11 21:50)
 キイロスズメバチ (2009-10-06 21:07)
 畑の様子 (2009-09-25 22:12)
 初出荷 (2009-09-11 22:41)
 鹿ケ谷カボチャ (2009-08-12 20:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。