2008年03月16日

畑の収穫物

天気も良いから今日も午前中は農作業。
まず、昨日に続いて種蒔。
今日は、ローマンレタスを蒔いた。
ローマンレタスはカナダでよく食べていたレタスで、シーザーサラダだけに使うといってもよい野菜だが、日本ではあまり手に入らない。
私は、あまり生で野菜をばりばり食べるのは好まないが、このシーザーサラダだけはなぜか好きだった。
ただ、私の好むシーザーサラダは、食べる直前にドレッシングをかけて野菜の歯ごたえを感じながら食べる本来のではなく、少し前にドレッシングを混ぜておいてローマンレタスがしな~~としたのを好んでいたので、友達を呼んだときそれを出したら、食べる直前にドレッシングを混ぜないと駄目だと指摘されたことがある。
好みのことが出たついでに書いておくが、硬いのと軟らかいのが混じったクランチと呼ばれる手の食べ物も苦手で好きではない。
食べ物に好き嫌いはないが、食べ方にはかなりあるといえる。
それから、畑を空けるため高菜を全部収穫することにした。
いずれは不耕起栽培を目指してるので、今年まだどうするか決まってないがとりあえず根がそのまま腐るように地表面より少し下のところで切り取った。
少し離れたところに昨年暮れ作った畑で、白菜の残り苗を遅く植え少しでも成長するように温度を与えようと不織布をかけておいたのだが、巻かない上に温度が与えられて花が咲き出してるのが目に入ったので菜花として食べようと摘むことにした。
不織布がめくれてるところの白菜を鳥が芯だけにしてたので、美味しいのかと思い白菜らしくない葉をちぎって口にしたら筋もなく甘いのでこれもむしり菜のように収穫した。
昼食に白菜の菜花を妻が卵とじにしてくれたが、癖がなくものすごく甘いし美味しいとしかいえない一品に仕上がった。やはり取れたての味は違った。
その後、虫がいたら死んでもらうよう水につけていた高菜を塩3%で漬けたのだが、今回は株のまま漬けてみた。どうなるかはお楽しみ。
暖かい日だが今晩は一昨日もらった野性の鴨肉で鍋。
まかなかった白菜のむしり菜を入れるつもりだが、これまた興味のあるところ。
美味しかったらそんな白菜の作り方もあるかもしれない。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
畑の様子
鹿ケ谷カボチャ
トマトの横植え
エンサイの水耕栽培
発芽と育苗状況
マコモの苗
同じカテゴリー(農作業)の記事
 カラス (2012-08-12 18:25)
 コオロギ (2010-09-11 21:50)
 キイロスズメバチ (2009-10-06 21:07)
 畑の様子 (2009-09-25 22:12)
 初出荷 (2009-09-11 22:41)
 鹿ケ谷カボチャ (2009-08-12 20:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。