2008年05月19日
新しい畝
午前中は畑仕事。
まず、スナックピーとニンニクの茎を収穫。
今年は天候が不順なのかニンニクの出来がおかしい。
本来ならネギ坊主ならぬニンニク坊主が出てきて暫くして葉が黄色くなるのだが、出る前からもうすでに黄色い。
その上、まだあまり伸びてないのに坊主が開きかけたりしてるのもある。
先日の夏のような陽気が影響したのだろうか。
幸いなことに、例年より涼しいのかレタスがよく出来てるのが救いです。
収穫を終えて後、畑の横に積んである母の古いプランターが笹やヨモギに覆われかけ手も足も出なくなる前にと先日それらをどけたのだが、そこを笹やヨモギの撤去をかね畝にすることにした。
畑というのは不思議なもので畝が何故か足りなくなってくる。
自分でタネをまくと苗が沢山できるからだし、いろんな野菜を作ってみたくなるしということでそうなることは分かっているが、人間は頭でなく心主導なのか多くの人が同じ事を言っている。
畝を作れる間はそれで善しとしておこう。
とまあ、そんなわけで昨日から始めてるが、笹の根とギシギシの根で一輪車に2杯ほどあった。
植える野菜は決まってないものの何とか新しい畝ができ、心に余裕ができた気がする。
午後から雨。
家でゆっくりしててもよい気がする。
まず、スナックピーとニンニクの茎を収穫。
今年は天候が不順なのかニンニクの出来がおかしい。
本来ならネギ坊主ならぬニンニク坊主が出てきて暫くして葉が黄色くなるのだが、出る前からもうすでに黄色い。
その上、まだあまり伸びてないのに坊主が開きかけたりしてるのもある。
先日の夏のような陽気が影響したのだろうか。
幸いなことに、例年より涼しいのかレタスがよく出来てるのが救いです。
収穫を終えて後、畑の横に積んである母の古いプランターが笹やヨモギに覆われかけ手も足も出なくなる前にと先日それらをどけたのだが、そこを笹やヨモギの撤去をかね畝にすることにした。
畑というのは不思議なもので畝が何故か足りなくなってくる。
自分でタネをまくと苗が沢山できるからだし、いろんな野菜を作ってみたくなるしということでそうなることは分かっているが、人間は頭でなく心主導なのか多くの人が同じ事を言っている。
畝を作れる間はそれで善しとしておこう。
とまあ、そんなわけで昨日から始めてるが、笹の根とギシギシの根で一輪車に2杯ほどあった。
植える野菜は決まってないものの何とか新しい畝ができ、心に余裕ができた気がする。
午後から雨。
家でゆっくりしててもよい気がする。
Posted by江龍武at19:25
Comments(0)
農作業