2008年09月24日
ヨトウムシ
今朝は腰痛もほぼ治っていたが、やはり朝食のほんの少しの楽しみを止めてドリンクとコーヒーだけで畑に行った。
大根の虫は日に日に減っている。
と思って喜んでいたら、レタスのなかでも定植した日に葉を無残に食われ、やっと息を吹き返してきた一本がまたやられているのを見つけた。
かわいそうに、どうしてこの株ばっかり狙うんやろ~と思った。
ヨトウムシだろうと株の周りを掘ってみたがいない。
ふっと視線が前に行ったら、黒マルチの上でヨトウムシが干からびていた。
葉を食って満腹になり土に戻ろうとしたが、株のまわりに籾殻をまいておいたのと黒マルチで旨く戻れなかったのだろう。
これってヨトウムシ対策になるかもしれない。
そう思って、苗を定植するために昨日用意した二畝に午前中黒マルチをしてみた。
夕方、それに高菜を植えた。
高菜を植えたところはナスとマリーゴールドを植えてあったが、一昨日根元で切って雑草を削り取り不耕起栽培を試すことにした畝で、高菜なら強いし大丈夫かと思い植えてみた。
ところで、無農薬の野菜つくりのブログを読んでいたら、ヨトウムシの対策として卵の殻を洗って乾かし砕いて株の周りに撒くとよいとあった。
来年は試してみるつもりで妻に卵の殻を集めてもらっている。
大根の虫は日に日に減っている。
と思って喜んでいたら、レタスのなかでも定植した日に葉を無残に食われ、やっと息を吹き返してきた一本がまたやられているのを見つけた。
かわいそうに、どうしてこの株ばっかり狙うんやろ~と思った。
ヨトウムシだろうと株の周りを掘ってみたがいない。
ふっと視線が前に行ったら、黒マルチの上でヨトウムシが干からびていた。
葉を食って満腹になり土に戻ろうとしたが、株のまわりに籾殻をまいておいたのと黒マルチで旨く戻れなかったのだろう。
これってヨトウムシ対策になるかもしれない。
そう思って、苗を定植するために昨日用意した二畝に午前中黒マルチをしてみた。
夕方、それに高菜を植えた。
高菜を植えたところはナスとマリーゴールドを植えてあったが、一昨日根元で切って雑草を削り取り不耕起栽培を試すことにした畝で、高菜なら強いし大丈夫かと思い植えてみた。
ところで、無農薬の野菜つくりのブログを読んでいたら、ヨトウムシの対策として卵の殻を洗って乾かし砕いて株の周りに撒くとよいとあった。
来年は試してみるつもりで妻に卵の殻を集めてもらっている。
Posted by江龍武at21:50
Comments(0)
農作業